MENU

ついに、たこさんウインナ~♪

おはようござんす~♪
今日は、ひつじ飼い。

早起きしとりやす~。
何でか、って~と。 

ついにw
弁当を詰めてるからっすwww

おにぎりに
サンドイッチと

バリエーションを求めて
三千里しとる、長男。

本日は、ついにw
鮭わかめおにぎりにも、

ツナサンドイッチにも
飽きたから

今度は、弁当に
しようかな~ってwww

たこさんウインナーと
卵焼きの、シンプルな弁当ww←手抜きとも、言うw

たまご焼き、は
いいとして。

「たこ」さんウインナーなんて
理解してもらえないんじゃね?

大体、
生の「たこ」なんて

多分、一生
お目にかからない人の方が
多い国だしw

しかしw
「たこ」なら、まだしも

「ぶた」さんウインナーじゃなくて
よかったなw、

学校で
迫害されるぜ、とか。

一人で
ぶつぶつ言いながら

作っとった
わけっすけどww

そう言えば。
ひつじ飼いも
高校生の時に

どうにも
腹が減って、
しょうがなかったからw

こういう
どんでも弁当を

自分で作って
持って行ってた記憶が…。

ひつじ飼い、実は。
女子高に通ってたんだけどw←今考えると、大きな間違いだったかもw

そこの
教育方針ってのが。

「女性たるもの、
自分の弁当くらい、

用意できんと
いかん、とかいうもんでして。

今は、どうだか
しらないけどw

当時は、
作法の授業とかあって

テーブルマナーだの
お茶の点て方、だの

習ったような
記憶が…www

役に立ったとは、
言いがたいが…。

ま、
そんなんでw

売店も、
食堂も、

カンティンも、
なかったんだよねw

だから。
必然的に、弁当を作らんといかんw

毎日
眠い目をこすりながら

日の丸弁当を
作った日々を

ふと
思い出しやしたw

しっかし…www
トルコの子供が

ずらり、と
居並ぶ前で

この弁当
開けて、食べるんかw
うちの、息子www

笑える…wwww

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次