MENU

あやうく、停電w

昨晩。
ひつじと~ちゃんから

夜の10時に
電話がかかってきたw

ツアーを連れて
カッパ方面入りしている
ひつじと~ちゃん。

昨晩は
翌日の早朝出発に備えて

ギョレメのホテルに
お客と一緒に

宿泊しておった
わけで。

「なんか、大規模な停電になるかも
しれない、とか、皆話してるから。
家の懐中電灯とか、充電して!」

との、仰せ。
実際。

冬のトルコは
雪や風で電線が切れた、とか

信じられないような
理由で

停電になることも
しばしばなので。

油断しないに
こしたことは、ない。

ひつじと~ちゃん
いわく

それでも、
俺の子供の頃に比べたら
マシになった方だよ。

当時は、一度停電したら
3日間とか、ざらに電気来なかったもんw

だそうだが。
日本育ちのわし、にとって。

電気のない生活は
考えられんし。

3日間、電気なしって
どうやって生活するのか
想像もつかんw

むりw

しかしw
その割には。

今だって
家暖房のシステムは

すべて、
電気に頼りきり。

電気切れたら
ガス湯沸し器が作動しなくなるんだもん。

それで、きちんと
持続した電気供給が
できないなんて

片手落ちも、
はなはだしい、というか。

さすが、トルコ、と
いうか…。

ニュース番組では
イスタンブール内の
ある町で

ここんとこ急に
引っ越して来る住民が増えて

電気の使用量が
もともとの、使用想定量を
大幅に上回り

結果
元になる電線自体が
ショートした?とかで

毎日、マイナスの
気温の中

10日間も
電気なし生活を続けてる

住民達を
紹介してたけどw

暴動ものでしょ。
だって、連日、マイナスだよ?!

電気会社は
電線修理にやっきになっている
そうだけど。

テレビでは
家の中で、何枚も毛布をかぶって

台所のガス台をつけて
暖をとる住民とか
映っててw

ありえんでしょw
もともと、そんな片手落ちの
配線工事、ってか。

どんだけ
最初の想定使用量

少なかったん?
みたいな??

いや。
何でもあり、の
トルコでございますw

ま。
結果的に、ネブは
停電にならなかったんで。

ひつじ飼い達も
凍えなくて済んだんだけどw

冬のトルコは
懐中電灯、ろうそくは必需品!!

でも。
ストーブも、

ガス暖房システムも
使えなくなる、って~と。

いざって時は
どうやって暖をとるんじゃろ~???

やっぱ。
一家に一台。

ベランダに
石炭ストーブを
備えとくべき?!

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次