MENU

TRTチャンネルの「SEKSENLER」

たまには
テレビの話w

TRTという
国営チャンネルで

毎週火曜日に
放映している「セキセンレル」

トルコの
1980年代の

イスタンブールを
舞台とした、ドラマっすw

そこに、登場する
オウチのカレンダーは

「1984年」
になってるww

1984年といえばw
ひつじ飼い…

中学3年生
くらいだったかな~???

今を去る
30年も前の話…www

わ~ww
懐かしいわ~!

笑える!
とか言いつつ。

ひつじと~ちゃんと
一緒になって

見てるんだけど。
…この。

トルコの
1984年…。

なんつ~の?

わしの
おとっつぁんと、おっかさんの

若かりし時代に
似てないか?!

1960年代ドラマの
間違えじゃないの?!

毎回
突っ込んでしまう、すごさ。

だってさ!!
何週か、前の回で

初めてダイヤル式電話が
家に設置された、とかね~!

登場人物が
ぽりぽり、頭かくと

「シラミがいるんじゃないの?!」
とかいう会話が
登場してww

しかも、返答が
「多かれ、少なかれ、皆、いるでしょ?」
みたいなwww

え…
ええ…
えええ…
ええええええええーーーーーー!!!

あっしw
中学3年生の頃に

頭にシラミのいる
友達、とか

見たコト
なかったんですけどーーーーー?!

家の電話とかも
確か

ぴっぽっぱ!の
プッシュフォンだったような???←え?知らない??

なんというか。
登場人物の服装とかも

60年代の
山口百恵とか石原裕次郎を←え?知らないww(汗)

彷彿とさせる
格好でね~ww

確か…。
わしの記憶が正しければw

わし、当時。
マドンナとか
マイケルジャクソンとか

レコードを
きゃ~きゃ~♪
言いながら

聞いてたような
気がするよ~!!!

ボンジョビとか←えェ?これも知らない??(爆)
最盛期だったような~???

しかしw
このドラマが、

決して
フィクションでない事は

ひつじと~ちゃんに
聞いてみると
よくわかるww

イスタンブールだって
こんな様子だからね~w

ヨズガットの
田舎の片隅の村、なんて

もうw
想像を絶する世界だったんだろうし…(爆)

「えっと。
俺の覚えてる限りでは

1982年頃に
始めて、村に歯ブラシってモンが
来たんだったよ。

電話は…1990年くらいに
来たんだったかな?」

きゅ…きゅ…90年って!!
さすがに、まだ

パソコンは
そんなに流通してなかったけどw

わしw
「ワープロ」ってシロモノで

検定試験、とか
やってたような気が~???

フロッピー・ディスクとか
使ってたような気が~???

…そう思うと
トルコって。

ここ、何十年かの
間に

急急急急成長して
きたんやね~www

1980年代の
トルコ、といえば。

右派(愛国主義者?)と
左派(社会主義者?)の
抗争が

激しかった
時代で。

特別警察みたいなのが
がんがん

国民を捕まえて
拷問したり

処刑したり
してた時代…だよね?

ひつじと~ちゃんの
お兄さんたちも

表を歩く時は
拳銃を携帯してたんだって。

現に
ひつじと~ちゃんの

一番上の
お兄さんは

顔を撃たれて
弾丸が

アゴから
貫通し

九死に一生を得た
らしいし…。

「俺、今でも
覚えてるけど。

うちの家に
反対派が襲撃に来る、とかいう
話があってさ。

子供達は
納屋とかで、寝かされてたんだよ」

いろいろと
激動の歴史があるっすね。
トルコ…。

そんな。
歴史を垣間見れる

懐かしい番組
らしいっすww

ちなみに。
この番組、大人気で。

先日。
100話放映を
超えたそうです~!

トルコ人の
ココロのドラマ…
なのかも、しれないww

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次