MENU

ナザールなの?

実は、
縁あって。

今年の
始めくらいから。

時々
午前中

体操教室?
みたいなものに

混ぜてもらって
いるのだがw

今日。
そこの先生が

「ひつじ飼いさんは、体柔らかいね~。
前屈とかすると、肘までつきそうだね~」

なんて
話になった。

「私、実は
日本に居た時も、
ずいぶん、スポーツやったんで」

「そうだろうね~。
全然、始めたばっかりには、見えないもん。
すごい!」

こんな
簡単な会話を交わして

体操を
始めたのだが。

ステップ台に
足をかけて

乗ったり
降りたり

飛んだり
跳ねたり
してる途中に

ずるっ!と
足が滑って

危うく
ひっくり返りそうになったw

すると、
先生。

「あ~!!ごめんなさい!!
あたしが褒めたからだ~!!
マッシャラー!マッシャッラー!マッシャッラー!!」

こういう状態を
トルコでは

「ナザールに当たった」
という。

本来は
発言した人に

嫉妬や、羨望などの
負の感情があって

そういう気持ちで
相手に発言すると

その気持ちが
「気」となって

相手に
害を及ぼす、と
思われている。

これが
「ナザール」。

で。
その、負の気を
消すおまじないが
「マッシャッラー」

これを
3回唱えると

負の気は
消えてなくなるんだそうだ。

「え~でも。先生は
妬んで言ったんじゃなくて
褒めてくれたんでしょ?
何で、負の気になるの?」

と、
ひつじ飼いが聞くと

「ココロの中から
本気で感心しながら
言うと

その情の強さが
相手に悪さをすることも、
あるんだって。」

とのこと。
ふ~ん。
へえ~。

だから
トルコでは

かわいい子供を
褒める時に

わざと
「かわいくないね~」
などと

反対の事を
言いながら、褒める人がいる。

これも。
相手の子供が

ナザールに
当たらないための

配慮、って
わけなのだ。

「私なんかさ~。
自分に対しても、ナザール当たるんだよ!
ほら、例えば。
今日は、天気がよくて、気分がいい~!とか
今日の服装は、かっこいい~!とか

何か
言ったりすると、もう、テキメン!!
こないだなんか

階段の
上から下まで
転がり落ちて

もう
ずたずたのどろどろに
なっちゃったもん」

淡白で
水に流すのが

大好きな日本人、
としては。

なかなか
理解しがたい感情だが。

思い込みの強さは
世界一なんじゃないか、と
思われる

トルコ人ならでは、の
感じ方なのかもしれないww

で。
先生に

マッシャッラーを
3回、言ってもらって

無事に
体操教室、終了したんすけどw

今度から
じゃらじゃら

ナザールボンジューを
つけて歩くかなww

そうそう。
この、

ナザールボンジューと
よばれる

トルコ名物
「青い目のお守り」は

何を隠そう
この、「ナザール」から

身を守るための
お守りなんすよw

こんだけ
あっちこっちで

売ってるってことは。
そんだけ

被害にあってる人が
いる、というか

信じてる人が
多い、ってことだよね~。

でも
ナザボンちゃん

かわいいから
大好き♪

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次