MENU

漬物(ピクルス)漬けてみた~。

トルコの秋、
といえば。

冬にむけて
保存食作りに

いそしむ秋
って感じ?

果物は、ジャムに。
野菜は、冷凍や、瓶詰めに。

トマトは、
ピューレか、ペーストに。

家々の軒先や
ベランダには

ナスやらピーマンやらの
ノレンが並びやすw

乾燥野菜を作って
これも、冬に食べるのだなw

そのうちの
ひとつが
ピクルス作りw

わしw
去年は。

「簡単ピクルスの素」
を使ったんだけどww

そう。
日本の「浅漬けの素」みたに

トルコにも
「ピクルスの素」ってのが
売っててさ。

原液を
水で10倍?とかに薄めて

野菜の上から
かけるだけ、ってやつね~。

でも。
今年は

手作りに挑戦して
みようか、とおもいやしてw

ネットで調べて
ピクルス、やってみやした♪

漬ける野菜は
お好みで。

わしは、
小さいキュウリと

にんじんと
カリフラワーと

イタリアン・パセリと
唐辛子。

アジル(きゅうりの親戚みたい)と
ケレッキ(メロンの子供)を用意。

キレイに
洗ってから

針とか
ナイフの先を使って

何箇所か
穴をあけたり、つついりするのだ。

これは
漬物液を、内部に浸透しやすくするためw

次に。
漬けモンの汁
今回はネットを参考に。

2リットル 水
水グラス 1・5杯分 塩
水グラス 1・5杯分 酢

ただし。
塩は、普通の食卓塩だと
しょっぱくなりすぎるので

岩塩なんかを使え、と
書いてあったじょw

これを、
いっぺんにいれて

ぐるぐる混ぜて
よく溶かす。(加熱はしないよ)

更に。
にんにくと
乾燥ひよこ豆を用意。

作り方は。
用意した、容器の中に

好みの野菜を
適当な大きさに切って

きっちり、
詰める。

間に
ヒヨコマメとにんにくも
少量、入れる。

にんにくは
味がでるし。

ヒヨコマメは
漬物の醗酵を助けるんだと。

で。

用意した
漬物液を、上から入れて。

最後に。
イタリアンパセリを詰めて。

フタをして。
できあがり~。

イタリアンパセリは
風味を増す、んだそうだ。

好みによっては
輪切りレモンとか、入れてもグ~なんだって。

これを
冷暗所に保管して。

2週間前後で
食べ頃になるそうっす。

さて。
うまくできるかな~www

こちら。
学校スタートに

まだ
体がついていかず

座ってた場所で
寝こけてるお方w

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次