MENU

マルメロ(アイワ)のデザート

おばんでござ~やす。
ひつじ飼いで
ござんす。

実は。
週末は。

ひつじと~ちゃんの
実家がある

田舎村方面へ
家族総出で

出張wwしておりやした
ので。

PCが使えず
更新もできへんかった、と。

相変わらず。
言い訳が先に立つ

ひつじ飼いで
ござんす。

こないだ。
バザールで

おいしそうな
「アイワ」を見つけたので
買ってみやした♪

アイワ、って
果物。


日本語では
マルメロ、というらしい。

見た目はちょっと
梨、っぽいんだけど。

味は、もっと
かすかすして、固いw

なかなか
表現しにくいんですが。

これ。
トルコ人が大好きな果物。

コンポストにしたり
ジャムにしたり。

デザートを作ったリ
いたしやす。

今回は
ひつじ飼い家でも

デザートを
作ってみやした♪

1、マルメロ 4個を半分に切って
  種の部分を大きめにくりぬく。
  皮は好みで、むいても、むかなくてもオッケー。


2.鍋にマルメロを並べて、果物の高さの
  半分くらいまで、水を張り、弱火で煮る。
  この時、水の中に、マルメロの種を入れると、うっすらと
  赤い色がつく。


3.別の鍋に、りんご(中)を2個、すりおろして、
  スープスプーン、7杯ほど、砂糖をいれる。
  ターチン(シナモン)を、好みで入れてもオッケー。


4.ごく弱火で、りんごを煮る。
  煮詰まって、ジャム状になれば、オッケー。


5.マルメロのクボミの中に、スプーンでりんごジャムを
  入れる。

6.その状態で、ジャムがなじむまで、煮続ける。
  マルメロが、フォークがすっと通るほど、
  やわらかくなったら、できあがり。
 

7.冷ましてから、皿に取り、クリームやら、ナッツやらで
  飾り付ければ、できあがり~♪

マルメロが、
すっぱい果物なので

中のジャムを
甘めに作ってやると、
おいしいっすw

ついでに。
こないだから、干してた

「柿」が
ついに、干し柿になりやしたよ~♪

今年はいっぱい作ったから
しばらく、食べられるなあ~♪

干し柿、も
作り方は、超簡単。

1.固い柿(ここがポイント。ぐにゅぐにゅしてないもの)を
  ヘタを残して、くるりと皮とむく。

2.ヘタにヒモをつけて、吊るすか、皿の上、などに、均等に並べて
  天日に干す。

これだけ。
やることは、これだけなんすよ~♪

ひつじ飼い家は
吊るすとこがないので

でかいオーブン皿に
並べて、みやした。

ただし。
今年は、天候の関係と

柿が
でかかったせいで

我が家の柿は
なかなか

干されてくれなかったw
ので。


じゃ~んw
こんなんして。

暖房の上にまで
並べちゃったりしたぞいww

でも。
お陰さんで、

キレイに乾きましたぜw
海外にいると

何でも
手作りするくせ(というか、強制的にw)
がついて

ヘルシーで
よござんすねww

ありんこみたいに
食料をたくわえる、のが

なんだか、最近
楽しく感じられる、ひつじ飼いでござんすw
わははww

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次