「sahan da yumurta」(サハン ダ ユムルタ)
という
トルコ料理、が
ありやす。
いや。
厳密には。
トルコ料理
っちゅうよりは。
「目玉焼き」
なんだけどさ。
これがね。
どうやっても。
ひつじと~ちゃんの
注文通りに、できない(笑)
フライパンを使うから
ダメなんじゃない?
ってんで。
サハン、という
両手鍋を使って
作ることに
してみる。
一応、ネーミングも
サハン ダ ユムルタ
なんだしさ。
サハンは大事かも。
うん。
でも。
やっぱ、ダメ。
油がいけないんだよ!
バターじゃなくちゃあ!
ってんで。
油を変えてみる。
トルコ人は
バター好きだからな。
これで
いけるかも。
でも
やっぱ、ダメ。
こういう時。
外国の料理って
本当、
困るよね~。
なんせ。
自分が食べて
育って
ないもんだから。
何が違うのか
皆目、見当がつかんワケww
当の本人は
違いが説明できるほど
大体、知識がない。
食べる専門ww
で。
しょうがないので。
最後の手段
ネット検索に頼ったよww
そしたら。
ありました~。
「サハン ダ ユムルタ」の
作り方ww
なんと。
10gもの
バターを溶かした上に。
別皿に割って
変色を防ぐために
白身に塩を振った
卵さんを
バターの中に
滑り込ませw
中火で時間をかけながら
フタをしないで、
何と言うか。
バターで卵を揚げる、って
感じかな?!
フタもしちゃあ
いけないんだって!
ほら。
小さい頃に
家庭科で
目玉焼きの作り方、習わなかった?
フライパンが
温まったら、卵をいっきに入れて
少量の水を入れて
フタをして
ぱっと蒸し焼きにする
あの、方法。
あれでやると。
なるほど。
目玉焼きはできても。
サハン ダ ユムルタは
できないもの
なんですなあ~!!
トコロ変われば!!
たかが、目玉焼きでも
ずいぶん
違うモノなんだな~と
正直
驚いたよ~ww
これでも。
在土15年なんっすがwわははw
しかも。
揚げてる間は
時々、
サハンをまわして
バターがマンベンなく
卵の上にくるように
しなくちゃ
いけない。
全然、別物になって
当たり前だったわい。
わははww
明日はこのレシピで
改めて、挑戦してみたいと
思いやすww
ところで。
この「UZMAN TV」
こういう
日常料理のちょっとしたコツを
紹介してくれる
なかなか、お役立ちな
ビデオでございます~w
トルコ料理レシピ本に
ない
ちょっとした
家庭料理、とかの作り方を
見せてくれるんだよ~。
こないだは。
こちらも、トルコのお袋の味
「パタテス オトゥルトゥマ」
という料理の
作り方を
見たばっかりでござんす(笑)←いつも見てるんじゃんねw
皆さんも
興味があったら、やってみてね!
それでは。
アーフェット・オルスン~♪
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪
コメント