MENU

ズッキーニのポタージュ♪

おこんばんわw
ひつじ飼いで、
ごぜ~ますw

昨日に引き続き
今日も、雪が

残っておりまして~。
さささ…さっぶい~…(涙)

それでも。
夕方あたりから

少し、お日様も
顔を見せたりしてて

明日は
晴れ、になるらしいっすけどw

ははは…早く
夏になってほしいっす…ぶるぶるww

え?春になってほしいんじゃ
ないの?と

思った、
そこの、読者様w

実は。
この、寒暖の差が激しい

今、こそが
トルコの春、なんで
ござ~ますのよ~www

こうやって。
寒い~暑い~!と

叫びながら
繰り返していくうちに。

いつの間にか
寒い夜がなくなって

が~っ!!!と
暑い日が、突然、始まるw

日本のような
まったりうっとり、やわらかな春

ってのは。
トルコには、存在しないんっすww

ついでに。
日本の6月みたいな

集中的な雨期、も
基本、存在しなくてw

まあ。
いうなれば。

4月と10月あたりが
ちょいと、雨が多くなるかな

って、程度。
毎日、毎日

朝から晩まで
降りっぱなし、なんて日は

ホント
1年中でも

数えるほどしか
ござんせんよww

だからさ。
トルコ人って

基本、傘持って歩くの
嫌いなんだよ。

なんでか、っちゅ~と。
降り始めても、15分くらいで
やんじゃうから。

その間だけ
どこかで、

雨宿りしてれば
いいハナシであって。

わざわざ、
荷物になる傘を

持って歩くなんて
面倒くさい!

という。
思考回路、らしい。

これは。
あくまで、私的見解ですがw

「備えあれば、憂いなし」
みたいな感覚は

トルコ人は
大変乏しいような、気がするwww

で。
前置きが長くなったけど。

とにかく。
寒かったのでw

今日も、基本的には
外出せずww

日頃の野菜不足を
解消するべく

「ズッキーニの野菜ポタージュ」を
作りやした~。

材料は
ズッキーニ 大1本
たまねぎ   1個
にんじん   1本
じゃがいも   1個
トマト    1個の半分

塩、こしょう、スープストック、ディル

たまねぎを
みじん切りにして、炒めてるうちに

野菜を、こんな風に
角切りにとか、薄切りにして。

炒めたたまねぎの上から
全部いっぺんに、

どどーっ!と
放り込んで、軽く炒めて。

塩、こしょう、
スープストック1個をいれて

野菜が、全部
隠れるくらいに、お湯をいれて

フタをして、
野菜がくたくたになるまで、煮る。

こんな感じで
野菜が…。

って。
写真撮ったら、汁しか
見えないやんけww

とにかく。
くたくた、なんですわww

そこに。
ブレンダー登場。

こやつで
がーーーーっ!!!と

ひとかき混ぜすると。
あ~ら不思議。

さっきまでの、
あぶらっぽい水は消えて

すっかりポタージュが
できている~♪

お湯を足しながら
とろみ加減を

好みで
調節して。

それから、塩コショウで
味を調える。

最後に
乾燥ディルを、どばっ!と
ひとつかみ!!

生のディルでも
細かく切れば、オッケーっす♪

こんな、黄色い。
ズッキーニのポタージュのできあがり~♪

これなら
野菜とるのも、簡単!!

もし、あれば
圧力鍋を使うと

短時間にできて
更に簡単っすよ~♪

って。
ここまで、調子ぶっこいて

気分よく
やっていて。

暖めた鍋を
「よっこらよ!」と
持ち上げたら

エプロンの前方に
軽く、触れたのだ。

ところが。
「じゅっ!!」

エ…?!
じゅっ????

見ると。
わし、エプロンの表裏が逆…。

トルコのエプロンって。
表は布。

裏は、ナイロンになってるもんが
多いんすけど。

鍋のオシリは見事
その、

ナイロンを
溶かしてくれたってわけで…。

わしって…。
どうして

いつもこうなんでしょう~(涙)
くくく…。エプロンが…。

ってか。
エプロン裏表なの、
気づけよっ!!!!(涙)

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次