って。
わしがホームステイ
やるわけじゃあ
当たり前だけど
なくてww
長男の高校の
海外姉妹校から
ホームステイ学生を
預かることになりました~ww
ホストファミリーって
やつかい?ww
4月の終わり頃に
1週間ほど。
ベルギーから
男の子が、やってくるらしいw
こんなボロ屋で
ホストファミリーとはw
ちょっとw
身の程しらず?とか
思わなくも
なかったがw
同年代の海外の子供と
触れ合うってのは
子供にとって
絶対にプラスになる、と
思うのでw
なんとか
実現したかったんっすよ~。
長男も、次男も
今から、わくわく・どきどき(笑)
実はさ。
ひつじ飼いも
今を去る
30年ほど前(!!!)に
交換留学生として
オーストラリアに行ったことが、ある。
それが、わしの
初めての
海外渡航経験でも
あったわけだけどw
シドニーやメルボルンを
観光したあとに。
キャンベラで
1泊の、慣らしホームステイ。
パースで、2週間の
本格ホームステイだったな~。
キャンベラの時は
おみやげとか、いっぱい買って
こんな事聞かれたら
こうやって返事しよう、とか。
もう、いろいろ
いろいろ
頭の中で
プランが先走っててww
あまりの緊張に
なんと、知恵熱を出しましてw
夜中に
引率の教師が泊まるホテルまで
送り返された、って
思い出があるwわははw
ほら。当時はまだ
子供だったから
今みたいに
アツカマシイおばはんじゃあ
なかったからねw
そんな事でも
熱が出たわけなんざんすw
その後。
パースでは。
小学校の校長先生をしている
お宅に、
ホームステイ
させてもらって。
同年代の「ミッシェル」
というオンナの子に
いろいろ、お世話に
なりましたw
今でも、忘れられない。
当時、オーストラリアでも
まだ、珍しかった
インスタントラーメン。
わざわざ、極東の子供が
来るから、と
オウチのお母さんが
用意してくれていたのだけど。
どうも、作り方が
よくわからなかったようで。
カップラーメンの中に
お湯を入れた、まではよかったが。
3分経ったあとに。
なぜか。
中のお湯を
「じゃ~~!!」と
全部、豪快に
流しに捨ててしまって(笑)
なぜか、ラーメンは
焼きそば風に
皿に盛られて
汁のない状態で、出てきたっていうねww
上から、塩かけて
食べたんだけどw
でも。
心使いが嬉しかったのを
イマダニ
覚えてるよ~。
それと。
机の上に
小さい、フタ付きバケツ
みたいなものが、置いてあって。
何気なく、
中を覗いてみると
皮も何も、剥いてない
5センチくらいの大きさで
ぶつ切りの野菜が
入ってて。
わし。
なんだ、これ、
サラダ作る
材料なのかな~なんて
思ってたら。
夜ご飯まで
バケツは、テーブルの上に
鎮座しててw
何と。
夜ご飯の時に
皆が、そこに手をつっこんで
それぞれ、野菜を
ぼりぼりやってた、って
いうね…。
ミッシェルに、これ何?
と聞いたら
「サラダよ」という
衝撃の答えが返ってきたのも
昨日の事のように
覚えてるよ~。
セロリの炊き込みご飯を
食べさせられたりw
彼女の通う高校に
連れて行ってもらったりw
とにかく。
いろいろな、カルチャーショックに出会って
人間、ひとまわり
大きくなって(というほどでも、ないかな)
日本に帰国した
ひつじ飼いで、ござんした。
きっと、
あの時の自分みたいに
どきどきしながら
ベルギーの男の子は
やってくるんだろう(笑)
心から
暖かいおもてなしを、
してあげられれば、と
思ってますw
できれば、来年は
長男を
相手の国に
行かせてあげたいな~。
さて。
どうなることやらww
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いします♪
コメント