今日は、
2度寝をしないで
朝シャワーをしよう~!と
心に決めていたにも
関わらずww
またも
ふらふらと、
布団の誘惑に負けて
すっかり
2度寝した
根性なし
ひつじ飼いでございやすw
わし、基本。
朝風呂、朝シャワーが
好きな人で
ございやすw
夜は、
眠くなってくると。
もう。
何をするのも
面倒になって
ひたすら。
布団にダイビングしたくなる。
要するに。
ズボラなのねww
基本。
トルコ人家庭では。
「バスタブ」というものは
標準装備されておりやせん。
我が家も。
シャワーブースは
あるものの。
バスタブが
ない(涙)
実は。
トルコに来て15年。
バスタブのある家に
住んだことが、ない…(涙)
貸家に住んでた時は。
「マイホーム」を買ったら
絶対、風呂場を
改造して
バスタブを設置するぞ!!
って
15年間
夢に燃えてたんすがw
いざ。
家を買う段になったら。
なんと。
風呂場の間取りが
狭すぎて
バスタブを設置する
スペースが取れない…www
トルコの風呂場内って
基本。
洗面台と洋式トイレ。
シャワーブースと
洗濯機用の
空きスペースで
構成されてるわけだけど。
わしらが買った家は
とにかく、
洗面台もトイレも
シャワーブースも
全部、密接してる状態なほど
極小サイズ!な風呂場。
ここに
タブを設置するとなれば。
洗濯機を
どっか他の場所に移動するか。
タブ自体を
極小サイズで、取り付けるしか、ないww
採寸もして
もらったんだけど。
なんつ~の。
バスタブ、っていうより。
でかいバケツって感じの
タブになっちまうのよ…。
膝をかかえて
座るくらいの、スペースしか
取れない…(爆)
くっそーーー!!!設計士のバカやろーーー!!!へたくそーーー!!!
で。
泣く泣く、
トルコに来て以来の夢。
バスタブを
諦めたわけで
ござんすがね。
ま。
この先。
大金持ちになったら!!!
ひろ~いバスタブのある家を
改めて買いたい!と
思いますだ。
何でトルコは
バスタブがないのか、って
話なんだけど。
基本、トルコ人って
「溜めた水」が嫌いだ、って
話を
聞いたことが、ある。
トルコ人にとって
水、とは
いつも、淀みなく
流れている
清冽なイメージが
あるそうで。
溜まっている水は、
淀んでいる=汚いみたいな
そういう雰囲気が
あるらしい。
ま。
今は、トルコ人も
ずいぶん、現代化しているので。
タブのある家も
増えているんだけど。
溜めた水の中に
入る。
ましてや、
日本人のように
何人も、
同じ水の中に入るってのは。
トルコ人にとっては
結構、びっくりすることらしいよ。
昔から、ある
「トルコハマム」だって。
基本は
スチームバス、だからね。
そのあと、掛け湯して
出てしまう。
お湯の中に
どっぷり浸かる、という習慣は
昔から
トルコ人には
なかったということ
らしいっす。
ちなみに。
誰かが、旅に出たり
長距離の移動を
する時に
その人が
出かけた後ろから
バケツなどに汲んだ水を
ざ~!と撒いて
「水が流れるように行って
水が流れるように帰ってきなさい」
と、
言葉をかけやす。
何事も、
道中、すべて、すんなりいきますように、
という、おま
コメント