次男。現在。
でかい絵に
せっせと
色を塗っておりやすw
何でも。
美術の先生が
気に入って
ぜひとも
コンクールに出そう!と
誘われたそうで。
最初のうちは
え~、とか、む~とか
言っていた
次男君ですが。
何か、そのうち
やる気になったらしく
オッケーの返事を
したそうっすww
…珍し~…。
次男。
大会とか、コンクールとかいう
代物は
まったく興味を
示さなかった子供だからw
もともと
絵を描くのは
大好きな子
なのだけど。
今までは。
良い絵が描けると。
「コンクールに出品してみましょう!」
という
先生の申し出を
カタクナにふりきってww
そそくさ、と
家に持って帰ってきて。
額に入れて、
壁に飾って
一人で、見つめて
にんまりしてる。
そういう子供
だったのよww
でも、今回は
どういう風の吹き回しだか??
素直にオッケーして。
今週の金曜日の
提出に向けて
もくもくと
マジックペンで
色を塗っているわけだよw
絵のお題目は
「カッパドキアに関するなんちゃら」←この辺、本人が忘れたらしい
だそうで。
ま。
気球と妖精の煙突は
カッパの2大シンボルだから♪
1位が取れるかも
しれないね~!と
先生に励まされて
せっせと仕上げにかかってるようだ。
うまくいくと
いいね~と言いつつ。
ひつじ飼いも
尻馬に乗ってw
ちょいと、ハッパを
かけておきやしたw
ガンバレ!
次男♪
ところで。
この間。
「子育て四訓」という
言葉を、見つけた。
つっても。
とても有名な言葉らしく。
ただ、わしが
無知だから
今まで知らなかった
だけらしいんだけどww
山口県の、ある教育者が
語った言葉、なんだそうで。
1、乳児はしっかり 肌を離すな。
1、幼児は肌を離せ 手を離すな
1、少年は手を離せ 目を離すな
1、青年は目を離せ 心を離すな
というものだそうだ。
なるほど。
子育てのエッセンスを
凝縮したような、
素晴らしい言葉だな~と
思ってしまった。
短い文章とはいえ
極意をずばり、と
言い表しているところが
すごい。
もちろん。
それがスイスイできれば
誰も苦労
しないんだろうけどね~(爆)
でも。
先人の、こういう言葉は
目標になります。
もう一つ。
これは、誰の言葉なのか
はっきり
出所は、わからないのだけれど。
心に響く名言、として
ネットでたくさんの人に
コピーされているみたい。
小学生は 暗くなる前に帰りなさい。
中学生は 暗くなったら帰りなさい。
高校生は 日付が変わる前に帰りなさい。
大学生は 盆と正月くらいは帰りなさい。
大学院生は 帰れる家があることに感謝しなさい。
社会人になったら、子どもが安心して帰ってこれるような家を、
今度は自分がつくれるようにしなさい。
うまいこと
言いますね~。
高校生が、
日付が変わる前に
帰りなさい、というのは
少々、異論が
あるけれども。
まあ。
言わんとしてることは
わかるよね。
何か。
ココロに響いたので。
ぜひ、
皆さんと共有したく
なっちったのよw
こういう言葉は
行き詰った時には
暗闇の道しるべ、
みたいに、輝いてみえるねw
先人の知恵とは
素晴らしい~…って。
改めて思った
今日でござ~ましたw
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いします♪
コメント