MENU

遅まきながら、トルコ総選挙について…。

去る6月7日の
日曜日。

トルコでは。
4年に1度の

国会議員の
総選挙が行われまして。

今回。
与党AKP党が

大幅に議席を
減らしました。

APK党、始まって以来の
「単独政権不可」状態に陥り

ただいま。
連立政権を組むべく

パートナーを
模索中。

トルコ政界は
ここ1週間ほど。

蜂の巣をつついたような
大騒動になっておりやす。

トルコ国会の議席は
550席。

単独政権を取るための
過半数は、276席。

しかし、今回
AKP党の獲得した議席は、258席。

対する野党は。
CHP党 132席
MHP党  80席
HDP党  80席。

前回、2011年の
総選挙では。

AKP党 327議席
獲得してたからね。

大幅な
支持ダウン、になったわけ。

今回の選挙は。
国会の議席争奪戦は
もちろんの事。

エルドアン大統領が
国の制度を変えて

議会制から、大統領制へと
移行させましょう!と

大はりきり
だったんすが。

その夢も
今のところは、

破れたり、に
見えるw

連立政権、に関しては
AKP党と

野党のどれか、が
組むパターンと。

AKP党を
仲間はずれにして

野党3党が組んで
連立政権を立てる、ってのと

2通りの方法が
あるけれど。

野党同士の
いろいろな軋轢もあって

どうも、イマイチ
不透明なまま。

もしも45日間。
内閣を組閣できないと

国会は解散して
再選挙へともちこまれるので。

どの党も
自分の利益を最大限に活かそうと
必死の模様っす。

とにかく。
選挙キャンペーン中に

敵対しまくってきた
エルドアン大統領が

後ろから糸、
引っ張ってる

AKP党と
連立を組むならば

それなりの、
条件がござる!ってわけで。

3野党、一致して

1、今後は、大統領は、憲法で定められた範囲の
  権限を守ること。

2、中立の立場(どの政党の味方もしない)を守ること。

3、大統領制度案は、廃止にすること。

4、連立政権が樹立されたとしても、大統領は一切、政治的に関与しないこと。

5、2014年12月17日不正疑惑の捜査を進めて、全容を解明すること。
  特に、当時、疑惑のもたれた4大臣の裁判を、再開すること。

という、
「レッドライン」を引いていて。

この条件を飲むなら
連立政権に

応じてやってもいい
ってな感じで。

政治家たちは
微妙な綱渡りをしている。

実は。
皆さんも、ご存知の通り。

ひつじ飼い。
政治ネタ、書くの

好きなんで
ござんすが。

ここ、何年か。
とにかく、

すべてにおいての
締め付けが厳しくてね~。

こんな。
ガイジンが外国語で書いてる

隅っこの方の
ブログにまで

「政治批判ネタは、やめた方がいいよ」と
ご忠告をいただく始末で。

でも。
今回、連立政権に
なるかもしれないってことで。

ちょびっとだけ。
襟元のボタンをはずして

深呼吸できたような
そんな、感覚に陥っておりますだ。

今回の選挙の投票率は
なんと、86・64パーセント。

多分。
病気とか、仕事とか。

やむを得ない人以外は
国民全員が、

選挙に行ったんじゃないの?
ってくらい。

高い投票率
だったね。

しかも。
野党や国民が

投票所や、票管理にかんしての
監視を厳重にしたので

不正も減ったらしいし。
ってか。

前回選挙ではさ。
開票作業が終わってから

どっかの投票所の
裏庭で

ビニール袋にいれられた
野党の票が大量に見つかった、だの。

送電所に
その日に限って、猫が入り込んで

電線をショートさせて
広範囲に渡る、停電が起こったりだの。

あり得ません、って事態が
続出してたけど。

今回は、そういうニュースも
あまり、聞かないしね。

今回は。
まあまあ、公正な選挙が行われた、と

言えるんじゃあ
ないかな。

外国のメディアなんかでも。
「トルコの民主主義が、どのくらい熟成してきているか、を
今回の選挙は、見せ付けてくれた。
EUは、この結果を、EU加盟の検討材料に
してもいいのではないか」

なんて。
評価もいただいたほどだ。

今回は。
トルコ国民を見直したよ~。

政治を、
自分の生活の一部、として捉えて

ちゃんと、皆で参加して
民意で国を変えていく。

どっかの、
投票率の低い国とは

ダイブ違うな、って
思っちゃいました。

で。
トルコは、どこへ行くのか。

どういう連立政権が
組まれるのか、

また、連立政権が
組まれなくて

再選挙へと
進むのか、で

シナリオは、大きく
変わってくるけれども。

トルコの未来は
まだまだ、捨てたモンじゃない!

ハユルルス オルスン。
インシャッラー。

ちなみに。
今回の選挙に関する資料を
見たい方は、こちらから。(ただし、トルコ語)
→→→「SECIM.HABERLER.COM」

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次