MENU

ラマザン、スタートしました!

ヘルペスと戦っている
間に(笑)

あっ!!と言う間に
ラマザン(断食月)が
始まっちまいやしたw

トルコ、
6月6日から

絶賛、断食中で
ごぜ~やす。

我が家は
と~ちゃん、子ひつじ~ず
義兄1号の次男君、と

4人メンバーで
断食中でいらっさいますが。

わし、
イスラム教徒じゃないから
参加してないし

義母さんは
体調の関係で、参加なし。

あ、今だけ
義兄1号長男も

我が家に
遊びに来ているので。

断食は、正確には
5人メンバーで続行中だな。

わしは
断食はしてないものの

調理人が
わししか、いないのでww

必然的に
断食メンバーと

1日のサイクルを
あわせる事となる。

すなわち。
夜中の2時頃に

夜中の朝飯を
食わせて

夜の8時には
夕飯を食わせる。

いや。
食う人は、いいんだよ。

食って、あとは
だらだらしてりゃあ、いいんだからww

学校は
まだ夏休みに
なってないけど

すでに、惰性で
開店休業状態だし。

と~ちゃんは
週末しかツアーがないから

週中は
義兄さんの畑で

時間潰し
してるしww

でもね~。
わしは、作る人、
なんすよ。

断食してると
どうも

食べたくても
食べられない、という
欲求不満のもと

食欲が
普段の倍以上に増大するらしくww

あれも食いて~
これも食いて~と

皆さん。
始まるわけだな(爆)

で。
わしは、それを

全部、作って
やらんといかん。

つまり。
普段は、3品作れば

ご飯の用意は
終わり、になるところが

皆、それぞれ
食べたいモノを
注文してくるから。

それらを
作るために

ほぼ、
朝から晩まで

台所から
出れない状態に陥るのだ!!

朝の10時頃に
のそのそ、起き出して。

洗濯やら、
買い物やら

雑用を
さささっ、と終わらせて

昼頃から
デザート作りにかかり

そのまま
前菜、スープ、メイン料理の
調理へと

なだれ込む
わけでござんす。

途中に
スキを見つけて

掃除機かけたり
風呂洗ったりも
するけどさ。

で。
20時には

絶対的に
夕飯準備完了!しておらんと
いかん。

その後、
エザーンと呼ばれる

お祈りが
流れると

夕ご飯が
始まって。

21時半くらいまでは
だらだらと、ご飯を食べてる人達。

22時くらいから
台所の片付けして。

って。
作る量が多いから

台所の洗い物も
ハンパない量。

23時頃からは
今度は

サフル、と呼ばれる
夜中の朝食の準備開始。

ポアチャ作ったり
ボレッキ作ったり

ギョズレメ作ったり
ホットケーキ作ったり

大体は
普通のパン以外にも

何か、パン系の
ものを作って

その他にも
卵焼いたり

なんじゃりかんじゃり
して

夜中の2時には
朝飯を食わせる。

2時半くらいには
食べ終わるので

30分くらいで
さささっと、片付けて

夜中の3時に
就寝、と。

わし、現在
こういう

1日の
スケジュールでございます。

お陰さんで
毎日のトルコの動きを

メで追いつつも
記事にするのに

全然
追いつかなくて(爆)

ヘルペス闘争の後から
今まで

2回、警察を狙った
爆弾事件が起こったし。

トルコでは
珍しく

超、頭が良すぎて
一線を越えちゃった系の

連続殺人事件が
起きて

犯人は、依然
逃走中で

警察は、
足取りを追うのに

四苦八苦
してるし

ユーロリーグ2016が
始まって

トルコ中
サッカームード、もりもりに
なってるし。

社会は
めまぐるしく、変化してるものの

ひつじ飼いは
台所に

軟禁状態になっている、という
この不公平さ(爆)

まあ。
断食月は

毎年、こうだから
しゃあないんですが…。くくく…。

それでも、やっと
最初の1週間が
過ぎてくれたからね~。

あと、3週間。
ガンバローwww

で。
明日は、何食べさせようかな…。


ちなみに、これは
ある日のご飯~。

タスケバブ、バルブンヤピラキ
スイカとサラダが
写っとります。


こっちには。
チキンカツと、マッシュルームと鶏肉のソテー
ポテトサラダと、アメリカンチェリーで
ございやすw


これは、カルニヤルク


デザートの、アシュレー。

ってな感じかな。
そっか!!

これからは、毎日
作ったモノをアップしていれば

ブログがラクに
更新できるじゃないか~♪

よし!
明日から、そのつもりで
頑張ります~♪

ってww
果たして、続くかな?!

本日もお付き合いいただいて
だりがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次