おこんばんわ。
ひつじ飼いでごぜ~ます。
ただ今、
午前1時15分。
サフル(断食前の朝ごはん)まで
ちょっと時間があいたので
PCの前に
座ってみやしたw
断食も、本日で
20日目。
残すところ
あと、10日となりやした。
3分の2が
終わった、ってんで。
世間は、
そろそろ
バイラムムードに
なってきましたな~。
スーパーの店頭に
砂糖祭り用の
チョコレートや飴が
てんこ盛りに並んで
新しい洋服を
買うべく
衣料品店は
バーゲンセール開催して
民衆は
夜な夜な
断食が終わると
ショッピングセンターに
押し寄せて行って
目当ての買い物を
済ませ
それぞれ
バイラム(砂糖祭り)に
備えていく、っていうねw
都会方面では
バイラムは
家族旅行に
出たりする人達も
多い、と
聞きやすが。
ここ、ネブ
辺りでは
バイラム前日に
自動車のタイヤが
ひしゃげて見えるほど
荷物を積み込んで
家族で、田舎に
帰郷する人達の方が、多いかなw
かく言う、
ひつじ飼い一家も
バイラム、ともなると
田舎村に
親族一同
一族郎党が
勢ぞろいする
ファミリーなんでw
車の悲鳴には
耳も貸さずにw
これでもか、これでもか、と
荷物を積み込んで
せっせと
田舎村へと向いやす。
何でそんなに
荷物があるかって?
大体、1週間近く
村周辺に滞在するので
着替え等、身の回りのものから
始まって
一族郎党が
集まっている間に
現地で飲み食いする
食料品も一部、運んで行くし
スイーツとか
現地で作るのは
ちょっと、手間が
かかるものとか
こっちで作って
持って行くし。
果ては、
シーツとか、布団カバーとか。
とにかく。
普段は人の住んでない
空き家なので
必需品は
全部、持っていかんとならん(爆)
昔は、その上に
亀と鳥も
連れて行ってたんだけどw
最近は、
オカメサンズは
おうちで
お留守番ww
しかもね~。
5人乗りの
普通の
フォードのセダン、なんすけど。
うちの車。
なんと、時々
6人乗りとか
しちゃったりしてw
そういう時は
次男は、
わしのヒザの上に
座ってる、ってね~www
トルコには、あまり
定員、という観念が
ないみたい~ww
時々さ。
子供が混ざっている、とはいえ
8人とか、10人とか
頭の見える車と
道路で
すれ違う事も、あるかんね~。
しかも、
バイラムは
皆さん、
大量民族移動
しなきゃならないんで
警察も、ほとんど
見て見ぬフリをしてくれるw
いいんだか。
悪いんだかww
で。
普通は。
アリフェ、と呼ばれる
バイラムの前日。
まあ。
クリスマスイブ、みたいに
大晦日、みたいに
前夜祭はないけれども
前日は、特に名前がついていて
その
アリフェの日に
田舎村に
わらわらと、集まってきて
皆で一緒に
断食最後のご飯を食べて
わあ~!今年の断食も
無事終了してよかったね~!と
言い合って
翌日。
つまり、バイラムの朝は
早起きして
バイラム・ナマズと言われる
特別な礼拝に
参加して
それから
お墓参りを済ませて
家で、皆で
わいわい朝食を済ませて
それから
1日中
親戚あいさつ回りに
精を出す、という感じw
子供は、
お年玉みたいに
バイラムお小遣いを
もらえたりする。
うらやましいw
ので。
子供にとっては
嬉し楽しい
バイラムなんだけどもw
わしらみたいに
嫁連中は
総勢30人とかになる
一族郎党の
面倒を見なきゃ
いけないのでw
奴隷のように
働き続けるハメになるww
まあ。
バイラムは
強制労働週間
とでも、言うかな。
そんなバイラムが
10日後にせまっとりやすw
しかも。
嫌いな親戚とも
顔あわさんと
いかんしね。
ま、ぼちぼち
やりますわw
ところで。
はなしは、全然
変わりやすが。
トルコ、毎日
暑いっすよ!!
こないだまでは
地中海を挟んで
アフリカ熱波が
来てたそうなんだけど。
今週は。
イラク方面から
アラビアの砂漠の熱波が
やってきてるそうで。
もうね~。
あち~っすよ。
場所によっては
50度を超える場所も
でてきてるみたい。
地中海方面
エーゲ海方面は
のきなみ
40度超え。
ここ、標高1000メートルの
カッパでさえ
日中は
35度近くまで
気温が
あがっとりやすw
ので。
もし、旅行とかに
来られる方は
くれぐれも
暑さ対策を、忘れずに~ww
ってか。
来る人なんて、いるんかな??
相変わらず、
外国人ツーリストは
限りなく
ゼロに近い状態でござんすww
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
コメント