MENU

トルコでクーデター発生!! 5

トルコ大使館からの
お知らせ、第三弾、第四弾。

*****************

在留邦人の皆様

トルコ軍の一部によるとみられる蜂起行動については,エルドアン大統領が記者会見を行い,「今般の蜂起はトルコ軍の少数派が行ったものである,全国民に対して空港,広場,通りに出てくることを期待する」と発言しました。報道によりますと,すでに軍部の多くが投降し,状況は沈静化に向かっていますが流動的であり,治安当局同士の衝突や市民による抗議行動等が再び発生する可能性もあります。
つきましては,最新の情報に留意していただき,外出は控えていただくとともに,安全の確保には十分留意していただくようお願いします。

トルコ大使館
領事班
代表電話:0312-446-0500

*********************

在留邦人の皆様

本日午前11時24分にトルコ大使館から発出した領事メールにもありますとおり,軍の一部による蜂起行動及び治安当局との衝突等の状況は沈静化に向かっております。外務本省からはその間に下記のスポット情報が発出されておりますので,状況を理解する参考していただきますとともに,引き続き安全の確保に十分ご注意ください。

トルコ:トルコにおける軍部による蜂起(注意喚起)

1 現在,トルコにおいて軍の一部が「トルコの軍の権限を掌握した」と発表しており,外出禁止令が発出されているなど,軍事クーデターの可能性があります。アンカラでは,戦闘機が低空飛行を繰り返す等の状況が見られ,イスタンブールでは,アジア側とヨーロッパ側をつなぐ2つの橋の片側(アジア→ヨーロッパ)が軍警察により封鎖されています。また,アタテュルク空港及びイスタンブール県庁においても軍が展開している模様です。

2 ユルドゥルム首相は,日本時間7月16日5:00頃のTVインタビューにおいて,「これは一種の蜂起であり,特定の地域において,政権に刃向かったグループがいる。治安当局が対応に向かっており,国民は安心してほしい。」との発言を行いましたが,事態は不透明であり注意が必要です。

3 つきましては,トルコに滞在・渡航を予定されている方及び現在滞在中の方は,トルコに対する海外安全情報に留意し,報道等により状況の推移を注視してください。また,現在の状況下では,トルコへの不要不急の渡航はやめてください。在留邦人の皆様におかれては,安全の確保に留意し,外出をしないようお願いいたします。

(問い合わせ窓口)
○外務省海外安全相談センター
 住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903

(外務省関係課室連絡先)
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)2306
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)3047
○外務省 海外安全ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)

(現地大使館等連絡先)
○在トルコ日本国大使館
 住所:Resit Galip Caddesi No.81, Gaziosmanpasa, Ankara, Turkey
 電話:0312-446-0500
   国外からは(国番号90)312-446-0500
 FAX:0312-437-1812
   国外からは(国番号90)312-437-1812
 ホームページ:http://www.tr.emb-japan.go.jp/index_j.htm
○在イスタンブール日本国総領事館
 住所:Tekfen Tower 10th Floor, Buyukdere Caddesi No.209, 4. Levent 34394, Istanbul, Turkey
 電話:0212-317-4600
   国外からは(国番号90)212-317-4600
 FAX:0212-317-4604
   国外からは(国番号90)212-317-4604
 ホームページ:http://www.istanbul.tr.emb-japan.go.jp/index_j.html

トルコ:トルコにおける軍部による蜂起(注意喚起その2)

1 日本時間(以下同)7月16日午前4時頃,トルコで軍の一部勢力が戦車等を持ち出し,蜂起行動を起こしました。アンカラ市内では軍部司令部が集中する地域で戦闘機が低空飛行,参謀本部周辺でも戦車等が展開されています。また,イスタンブールにおいては,アジア側とヨーロッパ側をつなぐ二つの橋の片側(アジア側からヨーロッパ側)が軍警察の戦車によって封鎖され,アタテュルク国際空港におけるフライトの発着が全てストップしているとの情報もあります。

2 7時40分頃の報道によれば,エルドアン大統領は記者会見を行い,「今般の蜂起はトルコ軍の少数派が行ったものである,全国民に対して空港,広場,通りに出てくることを期待する」と発言しました。これを受け,アンカラ市内に市民が多数出ている模様です。

3 つきましては,トルコに現在滞在中の方は現状にかんがみトルコに対する海外安全情報に留意し,報道等により状況の推移を注視し,外出は見合わせてください。また,現在の状況下ではトルコへの渡航は極力止めてください。
さらに,情勢の不安定化に伴い,テロ発生の可能性もありますので,滞在中の方は,当面の間テロの標的となりやすい場所(欧米関連施設,デパートや市場,観光施設,公共交通機関,政府施設,デモ発生箇所など不特定多数が集まる場所)には十分な注意を払い,不審な状況を察知したら速やかにその場を離れるなど安全確保に十分注意してください。

(問い合わせ窓口)
○外務省海外安全相談センター
 住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903

(外務省関係課室連絡先)
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)2306
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)3047
○外務省 海外安全ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)

(現地大使館等連絡先)
○在トルコ日本国大使館
 住所:Resit Galip Caddesi No.81, Gaziosmanpasa, Ankara, Turkey
 電話:0312-446-0500
   国外からは(国番号90)312-446-0500
 FAX:0312-437-1812
   国外からは(国番号90)312-437-1812
 ホームページ:http://www.tr.emb-japan.go.jp/index_j.htm
○在イスタンブール日本国総領事館
 住所:Tekfen Tower 10th Floor, Buyukdere Caddesi No.209, 4. Levent 34394, Istanbul, Turkey
 電話:0212-317-4600
   国外からは(国番号90)212-317-4600
 FAX:0212-317-4604
   国外からは(国番号90)212-317-4604
 ホームページ:http://www.istanbul.tr.emb-japan.go.jp/index_j.html

********************

朝がきて。
すべてが終わったように
見えます。

一般市民、警官、反乱兵士
死者の数は、
すべてあわせて265人。

逮捕された
反乱兵士、2800人以上。

将軍5人、大佐29人、34人の兵士が
解雇された、そうで。

まだまだ
情報は混乱してますが

段々、うすうすと
事件が見えてきてます。

政府の公式発表によると。
軍隊の内部の

「フェットラック・グレン派」と
呼ばれる一派が

政府のグレン派に対する
弾圧に抵抗して

自分の勢力内の
一派とともに

政府転覆を
試みた、クーデター。

そういう図式、だ
そうでして。

これに対して
政府、閣僚達は

一歩も後に引かず。
携帯電話から国民に

「暴力に屈することなく、街頭に繰り出して
戦車を阻止しよう!」


呼びかけをしまして。

賛同する
多くの国民が

街頭に繰り出して
兵士達に対抗して

結果として
多数の兵士が

市民の手により
警察に突き出される結果になりました。

もうね。
本日は、お祭り騒ぎの大狂乱。

新生トルコ共和国の
生まれた日、と。

7月15日を
記念日にしようという声も
あるとか、ないとか。

ただね。
1980年代に

トルコは、最後の
軍事クーデターを
経験してるんですが。

と~ちゃん曰く。
「その時の、クーデターは
こんな、2000~3000人ぽっちの
兵隊の規模じゃなかったよ。
俺の住んでた、あんな田舎の村にまで
山のように兵隊が来て
誰も、家から、外に出れなかったよ。
今回のクーデターは、本当に規模が小さかった。
これで、本当に、クーデターが成功すると
思ってたのかな?」

と。
首をかしげて、おりました。

ともあれ。
事件は、終息したように見える。

これからは。
事件の解明で

新聞が大賑わい
するでしょうが。

それは、また
後ほどの記事で。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次