MENU

まったりひつじ飼い家と、大忙しトルコ国会

最近、とっても
退屈っす。

何でって。
辺り構わず、雪だらけ、だから。

おちおち
外出もできない。

道は、凍結して
そこら辺中、アイスバーン状態。

転ばないように
そりゃあ、そりゃあ

神経を集中しつつ
内股の筋肉を
緊張させながら

一歩一歩
慎重に歩くもんだから

あんた。もうね。
疲れちゃって。

その上に。
両手に、スーパーバックなんて
持っていようもんなら

すでに、
気分は

綱渡り中の
ピエロ、ですがな(爆)

雪景色を見に
何回か

車で外出も
したけれど。

雪は。
降ったその時は

最高に
キレイ、だけれど。

2~3日してくると。
ぐちゃぐちゃのべちょべちょになって

見て楽しいものでも
なくなるもんね。
残念ながら。

んだもんだで。
毎日。

表に出れなくて
退屈してますw

お子様達は
あと1週間で

学校の、前学期が終わって
待望の中休み、2週間。

って、言っても。
うちの坊主共は
受験勉強だけれども。

毎日、マイナス何度、の
表にでかけて、通学する事を考えれば

かなり
気がラク、らしい。
そりゃ、そうだ。

わしなんか。
子供を学校に送り出した後

温度計、見て。
表の寒さを目視確認しただけで

一挙に眠気が
おそってきて(爆)

速攻、2度寝に
走るもんね。

寒いと、ダメなんす。
体の全機能が、停止するのだよ。

なんちって。
言い訳、言い訳ww

でもさ。
そんな、まったりひつじ飼い家とは
ウラハラに

トルコの国会は。
毎日、あわや、流血沙汰の

大乱闘、で
ございますよ。

何でか、って。
今週、来週の2週間。

憲法の一部改正のための
国会内投票が、行われているのだ。

もっと、詳しく言うと。
エルドアン大統領率いる
AKP党が。

首相の代わりに
大統領に、政治の実権を持たせる

「大統領制」に移行するために。
憲法の改正を試みていて。

案件は、18項目
あるのだけれど。

これを、1つ、1つ
国民投票にかけるかどうか、の

議員達の間での
投票を行っているわけだね。

激しい議論合戦の上に
まあ、押し合いへし合いも
あるもんだから。

1日で、2つくらいずつ
投票をするのが、やっとなのだけど。

各項目、基本的には
330票の賛成票を獲得しなければ、ならない。

現在、トルコ国会は
政権党、AKP党
左派 CHP党
右派 MHP党
クルド人等 HDP党

の4党で
構成されている。

AKP党だけでは
330票は、いかないのだけど。

最近、MHP党が
AKP党に歩み寄って

合同で、賛成票を
たたき出すので

334票、とか。
ぎりぎりで。

何とか、18項目の案件を
国会賛成多数、で
通過させたとこで

中休みの
月火、になったわけです。

後半戦は、
水曜日から、審議される予定です。

乱闘、と
書いたけれども。

本当に、文字通り
乱闘、なんすよ。

国会議員、といえど
トルコ人。
血の気が、多いww


特に。
山場となった

3、4、5条の審議のときには
乱闘の末に

AKP党議員が
鼻骨を、骨折。


議員達が、意見を述べる
なんつ~の?

マイクの設置してある
答弁台?とでも言うのかな?

250キロもある
この台が

根っこから
もぎとられたり、とか。


ある議員の脚に
他の議員が噛み付いたり、とか。

もう、なんですか。
何でもあり、ですかね?

日本では、ありえないような
乱闘ぶりを見せて

国民を
楽しませて?おります(爆)

実際。
これらが、賛成多数で
国会を通過すると

4月か、5月あたりに
国民の直接投票が行われる予定、だそうで。

それによって。
大統領制度に

移行するか、しないか、が
決定するんだそうだ。

アタチュルクから、続く
議員制、が

変更される、とあって。
攻防戦も、激化するわけ、だな。

まあ、どちらに転んでも。
トルコのため、になる

政治システムに
なってほしいもの、だけど…。

ところで。
全然、関係ないのですが。

約、1年半ほどかけて
みちみち、作ってた

4000ピースのパズル、が
やっと完成したのだ!


喜んで、早速
額屋さんに、額作ってもらって

飾ろう、と
思ったら。

1000ピースのおパズルの額は
20リラ、なのに。

4000ピースのは
80リラ、だって!!!

4倍だから、
値段も4倍か。くくく…(爆)

と~ちゃんに。
苦しいときに、無駄な出費だ!と

文句言われつつ
何とか、作ってもらいましたよ。額も。

で。
無事に、居間に飾りました。
嬉しい~ww

さて。
来週の国会、どうなるかな。

本日もお付き合い、いただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次