MENU

ドライミント作り

こにゃにゃちわw
ひつじ飼いで、ごぜ〜ますw

日ごと、本格的に
秋が深まってまいりまして

例の
「リスみたいな、作業」が

かなり
佳境にはいっておりますw

来る日も、来る日も
全ての仕事を放棄して

保存食
作ってるんですが

何か、全然
終わりが来ない感じ(爆)

その合間に
家事やら、学校の用事やら

何やら、かんやら
入るおかげで

わけもわからず
相変わらず

多忙を
極めておりやす(´×ω×`)

昨日あたりは
その上に

滞在許可の
ビザの期限が
迫っておりやして

それを、更新せんと
いかん、とかで

お役所間を
バタバタと

とーちゃんと
走り回っておったところ。

手続きの仕方が
シリアなどからの

難民の
大流入のお陰で

年々、カオスに
なっておりまして

昔は、10年とか
取れたのに

今は、3年くらいしか
有効期間ないし

手続きも、提出書類も
めんどくせーめんどくせー。

その上、
事務の簡易化を
計るために

インターネットから
フォーマットを

記入しなさい、とか
いうんだけど

この、ネットのページが
いつも、故障だらけで

まともに
動いたことがない
という強者

仕事の効率化
どころか

ますます、混乱度が
増すだけ、という

トルコならでは、の
悪循環に

はまりまくって
おるわけっす(爆)

ところ、
で。

保存食って
実際に

どんなもの
作ってるの?てな

疑問に
お答えするべくw
(てか、誰も聞いてない?)

しばらく
リスのお仕事特集でも

しよ〜かな〜とか
思い立ちして。
←てか、それしかネタがないw

まあ、細かい
いろいろ、もあるんですが


こちらは、
こないだやった
ドライミント作り

とか言っても
別に、難しいことはなく


ミントを
買ってきて。
綺麗に洗って


茎と葉っぱを
別々にして。


葉っぱの部分を
綺麗な布の上に広げて

直射日光で
カラカラに、乾かしやす


大体、薄い
葉っぱなので

1日中干しとけば
カラカラに、乾きやす


今度は、それを
メの細かい、

ざるの上に
取りまして。

手で、ゴシゴシと
壊していくわけです。


ザルに、押し付けるように
ゴシゴシやっていくと

下には
トルコ料理に欠かせない

細かい
ドライミントが

出来上がるって
寸法っす。

タイムとか、イタリアンパセリとか、
ディルとか

他のハーブも
ほぼ、全部

こんな感じで
ドライ版を

作ることが
できやす。

リスのお仕事って
実は、

単純作業の
繰り返しで

時間がかかる、という
難点がありますが。

別に、
難しいわけじゃ
ないんだよね。

皆さんも
生ハーブが手に入ったら

気軽に
トライしてみてくださいね〜

日持ちするしね。
ちょいと、入用なときに
便利ですよ

それでは
本日は、ここまでww

本日も、お付き合いいただいて
ありがとうございます

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ
にほんブログ村
ポチッと応援、
よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次