こないだ。
「卵の中に、鶏用に使っている
殺虫剤の成分が、まぎれこんでるかもしれない」
といわれた
いわゆる、毒卵事件、ってのが
ありましたよね。
ヨーロッパ中の国で
実害が出て。
大量に廃棄処分になったりして。
トルコの卵も
やばい、って話がもちあがって。
報道は、そこら辺まで
盛り上がってから
しりすぼみに
どこかに、消えちまったんすけどね。
消費者としては、にゃw
やっぱり、すっきり、しないわけよ。
ましてや。
あたくしなんか。
時々、卵を
生卵ご飯にして
食べたりしますからにゃ~(爆)
生卵の安全、ってのには
どうしても
気を使う、ってわけで。
市販の
マーケット卵を
買う気が失せた(爆)
どうしようかな~と
思っていたら。
と~ちゃんの、同業者の人の
知り合いが
ネブの近くの村で
オーガニック養鶏をしてて
卵も売ってくれますよ~
って話が、舞い込んできて。
これは、渡りに船、と
そこから、卵を買うようになったわけっす。
ところが。
30個入りの、卵1ケース買うと
必ず、中に1つか、2つ
殻が、薄水色の卵が
混じってる。
なんじゃこりゃ?
アヒルの卵かなんかですか?
なんて。
冗談を言ってたんすけどね。
なんと。
その、青い卵、の話が
本日、ニュースに
登場したんざますわよ~。
何でも。
この、殻の青い卵は
アメローカナ種、といわれる
鶏の産む卵、なんだそうで。
着色も何も
してないのに
元の色が
青色なんだってよ~。
茶色や白は
見慣れてるけど。
青色、ってのは
べっくらこいたね~。
でも、本当に
青色なの。灰色にちかい青、というかね。
しかも、この卵。
普通の卵に比べて
1・5倍のプロテインを
含有している、という。
なんと。
地上で、一番、プロテインの含有量の多い
食品、なんだそうだw
例えば、ステーキ肉を
100g食べると
人体が、そこから摂取できる
プロテイン量は
約12グラム、と
いわれてるそうなんだけど。
アメローカナの卵は
消化吸収も良く
14グラムの卵を食べたら
14グラムのプロテインを、そのまま摂取できる
というねえ~。
ほんまかいな、ってほど。
優秀な卵でござんすw
ちなみに。
現在、トルコ国内の値段は
なんと、1個
6・5リラ。
普通の卵の
実に、20倍近く(爆)
普通の卵は、30~40クルシ
くらいだからねえ?
6・5リラ、というと。
約200円くらいかな?
1個(1パックじゃないよ)200円の
卵って。
日本の中でも
高級品になるよね?
10個入りパックなら
2000円だじょ!!
と言うニュースを
本日、見ましてね~。
びっくりこいた次第で
ござんすだ。
何でも。
知り合いの紹介だから、ってんで。
サービスで、1個だけ
青卵、入れてくれてるんだって~。
まあ~。
それとは、知らずに。
今までは、
カツの衣に使ったりとか
なんだか、
不当な扱いをしていたかにゃ~(爆)
これからは。
身分相応の、食べ方を
させていただきたい、と
思いますですw
ちなみに。
この青い卵を産む
アメロカーナ種ばかりを
集めた養鶏場が
サカリヤ県、というところに
作られるそうで。
そこから、
主に、海外輸出用に
青い卵の大量生産を
目指すらしいっす。
これからは、もしかしたら
高級食品店で
青い卵を
みかけるように、なるかもしれませんの。
な~んて、
話をしながら。
車で、
フォルム・ショッピングセンター
というところへ
と~ちゃんと二人で
向ってたわけだ。が。
ふと、前方を
見渡すと。
カッパドキア地方でも
歴史、規模ともに
大御所に入るであろう
「ぺり・タワー」
というホテルが
目に入ったんだけど。
これね。
ショッピングセンターの
裏側あたりに
位置しているので
ここにくると、必ず
一番に目につく
おおきな建物
だったわけさ。
ところが。
何か、今日は様子が違う??
良く見ると。
ブルドーザーが入っていて
ホテルの建物を
片っ端から、壊している模様。
どうりで、建物が
でこぼこに、見えたわけだ。
と~ちゃんいわく。
「この、ぺリ・タワー、俺がガイドを始めた頃に
営業を始めた、カッパでも、有数の、老舗だったんだけどな~。
ついに、こないだ、不況のあおりをうけて
オーナーが、ホテル業から、撤退した、ってニュースを
聞いたところだったんだよ。
そうか~。ついに、解体かあ~。
何か、寂しいなあ~。」
と~ちゃんが
ガイドを始めた頃、といえば
今を去る
約20年以上前、だもんね。
こんな老舗も、ついに…
と思うと
なんだか、
ココロもとない気持ちになるけど。
一方では、
繁華街のど真中にできた
新しいショッピングセンターには
どでかい新築ホテルが、
併設されてるしねえ~。
浮世の浮き沈み、って
やつなんでしょうねえ~。
まあ。
1日も早く
観光業界が復興することを
祈りつつ
今日も、青い卵入り卵パックを
注文することにしますだ~。
うちも、田舎で
始めたら、どうだろね?
この、青い卵産む
鶏の放し飼い、とかさ。
結構いい
小遣い稼ぎになると思わない??
本日もお付き合いいただいて
ありがとう御座います。
ぽちっと、応援
よろしくお願いします。
コメント