MENU

カッパの夏、ってこんな感じw

現在、トルコは
当然ながら
真夏でござんすw

カッパ地方。
毎日。

昼間は30度以上。
でも。

夜は22度くらいまで
下がって

あんまり
熱帯夜になることは
ござ~せん。

つうか。
要するに。

太陽の光、が
あっち~わけよ。

なんで。
太陽が沈んでしまうと

途端に気温が
下がる、と。

そういうワケ
なんですな。

これが基本の
カッパ地方の気温。

ところが。
ここ数年。

何か、変化が
ありましてですね~。

あろうことか。
カッパ地方に

熱帯夜!なるものが
時々

出現するように
なったんだよね~。

やっぱ、
思うのは。

世界全体の
気候が

じりじりと
変わってきてる、って
ことかな。

地球は生き物だ、って
よく言われるけど。

人間の人生、なんて
100年かそこらの

短い単位では
理解できような

長い時間をかけて
地球は変化しているわけだから。

人間が
理解できないのは
しょうがないことw

大昔。
南極大陸は、温暖で

氷なんか
一つもなくて

恐竜が
闊歩してた、なんて

聞かされても
にわか、には

信じられないよね。
今の常識では(爆)

日本の今の
大雨やら、やたら短い梅雨やら

トルコの
年々、深刻になる
乾燥化やら。

きっと。
地球が壊れなかったら

ずっとず~っと
未来に

トルコあたりが
広大な砂漠になってたりしても

全然、ありうる
コトなんだよね。

なんて。
想像が広がりすぎましたがw

あたくし。
あっち~のは

全然
ウェルカムな人なんで。

ちっとやそっとのことでは
へーきのへー、なんすが。

と~ちゃんが、ね。
この地方出身の
と~ちゃんが、さ。

暑いの。
苦手なわけよ。

この地方、
出身だからこそ

暑いのが苦手な
人なのだが。

この地方の気候自体が
変わってきてるから。

すでに、
かれの身体時計とは

微妙にずれが
生じるようになっていてw

とにかく。
暑い、暑い、暑い、暑い、
死ぬ~死ぬ~ってwww

今、ツアーに
出てるんだけど。

2つ、連続で
出る予定が

あまりの暑さに
へこたれてw

2つ目は
キャンセルして

帰ってくる、
ってんだから。

その、
ヘタレ具合が
わかるってもんだ(爆)

と~ちゃんが
子供の頃は。

冬は、1メートル級の雪が
ざくざく降るのが
普通で。

春は、少し
雨が多くなるけど。

あたり一面
緑のじゅうたんになって。

6月に入ると
すでに、夏本番で

昼は、ガンガンに暑いけど
夕方からは

そよそよと
涼しいそよ風が、吹いて

当然、熱帯夜なんて
あるまじろ。

8月中旬からは
風が段々、冷たくなって

10月のアタマくらい
からは

ぼちぼち、暖房も
登場してきて

11月からは
雪もちらついたりして

長い冬が、やってくる
と。

これが
と~ちゃんの知っている

この辺りの
気候なわけだがw

はっきり言って。
今現在

全然、当てはまらないもんね。
このカレンダー。

マジメに。
ある日、冷蔵庫を開けたら

そこに、と~ちゃんが
座ってる日が

来るんじゃないかって予感。
ばりばりっすよ(爆)

でも。あの。
日本みたいに

高い木が
あまりいっぱい
生えてないし

乾燥してるから?
なのか。

蝉、はあんまり
お目にかからんね。

なんで。
クソあっちー上に

じーじーじりじり
蝉の声で、いらいらする

てな事態には
まず、ならない。

水がないから
ボウフラも湧かなくて

やぶ蚊もほぼ
いないけど。

ブヨ、みたいな
小さい

刺す虫、は
いるみたい。

そして。
湿気がないから

ごきぶりさん、が
いない、とw

これは、嬉しい
メリットですよ~。

あの、黒い
ばさばさ

飛んでくる奴が
いないんだよね~。

その代わり、と
いっちゃあ、なんだけど。

毒蜘蛛、とか、マダニとか
何か、日本では

見たことないような
蜘蛛の親戚の
節足動物、だとか。

害虫も、それなりには
いますけどね。

花火大会とか
夏祭り、とか

そういうお楽しみ、も
特にないなあ~。

その昔は。
短い夏の間に

小麦を収穫して
野菜や果物が

豊富なうちに
保存食をつくって

長い冬に備える、
ってのが

基本の過ごし方、
だったみたいだから。

そんな、
楽しんでる場合とかじゃ
なかったんだろうね。

唯一。
トルコ人が

ドイツに沢山
出稼ぎに行くようになって

出稼ぎの親戚が
長期休暇をもらって

帰郷できるのが
夏だった、てわけで。

その頃から。
結婚式は

親戚の集まりやすい
夏に、集中的に。

やるように
なったそうで。

現在でも。
くっそ暑い炎天下のもと

結婚式が、
毎日どこかで、行われてる、と。

で、みんな
汗、ぶるぶるかきながら

踊りまくる。
これが、唯一の

夏のお楽しみなんじゃ
ないかな~と、思うw

あ!もちろん。
若い人達の間では

最近、俄然
夏は旅行に出るのが、

当たり前に
なってきてるけどね~w

まw
そんなカッパ地方の夏、ですけどw

カッパ良いとこw
一度は、おいでw

くそ暑い中
奇岩たちがw

皆さんを
お待ちしてますよ~ww

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます(^0^)

ぽちっと応援
どうぞ、よろしく~w

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次