MENU

本日は、桑の実採りw

これ。
昨日の晩に
田舎村からの
帰り道に
見えた、月。
満月近いそうで
ほぼ、まん丸w
これねー。
満月じゃなくて
三日月だったら
トルコ国旗の
モチーフ
そのまま、になるのにねー
と。
話ながら、
帰ってきやした。
ちなみに
調べてみたら
これ、
木星らしい。
こんなに明るく
見える時も
あるんだねーw

日曜日は
朝から
田舎村へ
出張して参りましたw
まあ。日本に
行く前にね。
姑さんの
顔を見に行こう、って
わけで。
まあ。
姑さんも、80才
変な話だけど。
いつ、なにがどうなっても
おかしくない
年だし。
挨拶しとくのは
まあ
順当だな、と
思いましてねw
で。
約120キロの
道のりを
ぽてぽて
走って、いってきた。

中央アナトリアの
だだっ広い道を
ぶっ飛ばして
行くわけだがw

牛もいるし。
空も、高いw

デイーゼル車も通るし

トラクターも、通る。

あと、1ヶ月も

すると
小麦の収穫が始まる
この辺り、は。
現在、金色の
穂が揺れる
小麦畑と。
青々とした
葉っぱをつけて
ぐんぐん、
大きくなっている
砂糖大根の
畑と。
今年は、休耕に
なっている
土が剥き出しの
畑と。

まるで
パッチワークのように
いろいろな色が
混ざりあった
大きな
絨毯、みたい。

だだっ広い
畑を
ひたすら
突っ走っていると

時々、RPGの
マップのようにw
ぽつっと出現する
村、に突っ込むw

村の道路は
自動車用、
じゃなくて
あひる様用ww

ふと、
上を見上げると
コウノトリさんも
子育て真っ最中

コウノトリは
毎年
同じ場所に
帰ってくるので
リフォームを重ねた
巢は
なんだか
豪華な様相w

畑のそばには
東部から来た
季節労働者の
テントもあった。
田舎村に
到着して
姑さんに、
顔出し、した後は
近くの川に
桑の実、を採りにいったw

ふと、思うのだが
連日、果実採集(爆)
石器時代の人類って
こんな感じだったのかなー
とかw
要らん思いを
馳せてみたりw

正確には。
川のそば、に生えてる
桑の木の実を
とるわけ、だが。
今年は
雨が多いせいか
トンボがいーっぱい
群がっていた。

川のそば、とはいえ
ここで
こんなに沢山の
トンボを見たのは
初めてだーw
夜は。
1週間後に
行われる
イスタンブールの
市長選の候補者が
テレビで
討論会をする、ってわけで
21時からは
全トルコ国民が
テレビの前に
集まる事態、発生。
皆が家に
引っ込んだお陰で
万年渋滞の
イスタンブールの道路まで
がらがらになった
ちゅうから
その、熱中度合い
推して知るべしw
とーちゃんファミリーも
ご多分にもれず
もれなく
21時から、
テレビの前に
集合!
終わりも近くなった
23時頃に、田舎村を出て
夜中の1時近くに
帰宅しましたー。
明日からは
カバンの準備を
始めよーっとw
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます(^○^)
ぽつっと応援
よろしくお願いしまーすw
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次