MENU

トルコっぽいお話 11

おこんばんわ~。
今日あたりから

ぼちぼち
太陽が拝めるようになってきた
カッパ地方。

まだまだ
そこら辺に

雪がどっさり
残っているので

あんまり
暖かく、はないんですがw

それでも。
お日様見ると

自然と、人間
テンションが

あがるもんで
ござんすねw

今日は、久しぶりの
トルコっぽい
お話。

************
2月10日。
イスタンブールの
アルナウットキョイ市での、コト。

病院の前で
手押し車に

ゴマパンを積んで
売っていた、18歳の男の子。
エムラフ・アイドゥン君。


実は、彼は
高校生なのだが。

自分の小遣い稼ぎ、と
家計を、少しでも助けるため

学校が休みの時だけ
手押し車で

パンを売って
歩いているのだった。

そこへやってきた
4人のお役人。

路上で、モノを販売するのは
禁止だろう!と

エムラフ君を
取り囲んだ。


すいません、すぐに
どかしますから、という

彼の言葉も
聞き入れず

お役人が、有無を言わさず
手押し車と、パン全部を
押収しよう、とした時。

ちょっと待った!と
その周辺の

商店街の店主たちが
集まってきた

彼らは、皆
エムラフの事情を知っている。

子供が、家計を助けるために
パンを売ってるんだ!

取り上げることは
ないだろう、と

役人との間で
もみ合いになったところ…。

その中の人一人の
おっさん。

「それなら、俺が、手押し車ごと
パンも全部、買い上げる!それなら文句ないだろ!」

と。
言ったが早いか。

エムラフの手に
250リラを握らせて

手押し車とパンを
その場から、持ち去ってしまったww

これには、さすがに
文句を言えなかった、お役人。

彼らがその場から
立ち去った後に

エムラフ君は
よくよく、お礼を言って

お金を返す代わりに
車とパンを、

返してくれるように
おっちゃんに、お願いする。

すると。
おっちゃん。

お金は、お前の小遣いにしろ、と
受け取らなかった上に

手押し車も、パンも
全部、

エムラフ君に
返してくれたのでした~。

感謝したエムラフ君は
道行く人に

無料で、パンを
配ったのでした…。

すごいでしょ~。
このおっちゃん

めっちゃ、
かっこええですなw

これが、トルコ人の
情に深いところ、って
やつなんですな~。

こういうの。
日本では

昭和の頑固オヤジ時代には
あったような気がするけど…。

今はどう?
こういう

下町の人情、みたいのって
ありますかね~?

こういう話を聞くと
やっぱり

心が、ほっこり
温まりますな。

****************

こちらは、代わって
イスタンブール、バクルキョイ市

ある、ビルの
駐車場の

入り口の
ドまん前に

どっかの誰かが
自動車を駐車して
いなくなった、と(爆)

そこに、帰ってきた
ビルの住人のおっさん。

車庫に入るために
車をどけてくれ、と

何度も
クラクションを鳴らすが

どこからも
誰もやって来ず…。

ついに。
業を煮やしたおっさん。

駐車していた車の
横っ腹に向って

ガンガン、車を
ぶつけ始めた~!

ところが。
ひいては、ぶつけ

ひいては、ぶつけ
してたところが

ちょっと、滑った
拍子に

自分の車が
危うく

駐車場入り口の
坂道に

転落しそうに
なっちゃった、ていうお話(爆)

いやw
よっぽと

虫の居所の悪い日、
だったのかもしれませんがね。

やっぱ、日本人の
感覚だと。

車、ぶつけて
とかしたり、しないだろ~!!!

やっぱ、トルコ人は
熱しやすい、と思う。

全体的に
情動型、なんだな。
全国民が(爆)

ちなみに、このビデオ
前置きが長いw

1分30秒くらいから
車、ぶっつけてるとこ、
映りますw

************
最後は、CMの話。
最近、こんなCMを

頻繁に
テレビで見かけるぞ~!


さて。これは
何の薬でしょ~?


実は!!
しらみ退治の薬だ!!!!

まじかっ!!!!!
このご時勢に

まだ、頭で
しらみ飼ってる奴なんて
いるんか!!!

と思われた
そこの、あなたw

いやいや。
まだまだ

トルコの、特に
田舎方面なんか

衛生状態のよくない
村、なんかも

あるんで
ございますよ~。

しかも。
冬は、寒いからね~。

お風呂入る回数、とかも
多分、劇的に
減るんじゃないかな~?

ってなわけで。
しらみちゃんの

ご登場、と
なるわけですよ(爆)

だってさ。
長男が、

私立中学校に
通ってた頃だから…。

今から
5~6前くらいかな?

学校から配られた
校則やら、

何やらが
書かれた、小冊子に

お風呂は、最低でも
週2回は、入りましょう~!

健康的文化的生活では
毎日、入るのが、理想です!

って。
指導要綱に

書いてあったもんね~(爆)
そんなこと、

言われないと
やらんもんなのかい!!!

と。
その時、思ったww

なので。
しらみの薬見ても

今は
オドロキもしませんがね~ww

お宅のお子さん
学校で

時々、
頭掻いてるの
見かけますが

もしかして。
しらみ、とかいます?
って

担任の先生に
真剣に

聞かれた事も
あったわ~(爆)

次男だか、長男だか
忘れちゃったけどww

うちの子供は
しらみなんか

1回も、飼ったこと
ありませんよ~だ!!!

ま。
これ、子供から、子供に
移るからね。

学校が、
神経質になる気持ちも

わからんでも
ないけどね(爆)

わし、昔。
お風呂(シャワー)

毎日、入る!って
言ったら

義兄嫁に
アヒルみたい…と

言われたコトも
ありましたよww

トコロ変われば
なんとやら、だよね~ww

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

番外編。
こないだ、何だかの
賞を取った

ロンドンの
駅ホームでの

ネズミのボクシングの写真。
sam rowley氏の作品。


このネズミ、ええね~。
作り物みたい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次