おこんばんわ~。
現在、夜中の1時。
いまだ、気温
17度もあって(爆)
窓、全開状態の
ひつじ飼い家で
ございますw
今日は、昼間も
30度くらいあって。
コンクリートの
団地なんで。
熱を吸収すると
なかなか、放出しないのだよね。
で。夜になると
家の中は、表よりも暑い、と。
そういう状態になる(爆)
まあ、明け方には
少し涼しくなるだろうけど~w
で。
そういう時は
ベランダに出て
夕涼みしたり
するんすが。
ふと。
下の方から
シュッシュッシュッシュッ…という
耳慣れない、音が???
夜中だってのに??
一体、なんじゃ?と不思議に思い
ベランダから、乗り出して
団地の裏庭を、見てみた。
見た、つっても。
真っ暗で。
街灯に照らされてるとこ、と
照らされてないとこ、と。
光と影のコントラストが
できてるわけで
よくよく、目を凝らしても
どうも、イマイチ…。
と、思ってたら。
ちょうど、光の当たる場所に
およそ、30cmくらいの
黒い塊が、二つ。
シュッ!シュッ!シュッ!と
音を立てながら
お互いの周りを
ぐるぐる、回ってるww
ここここ…これは~
ハリネズミだ!!(笑)
うちの団地のウラには
ちょっとした、林があって
結構、そこに
野生動物がすんでる、と見えて
夏冬、問わず
団地の裏庭には
お客さんが、
やってくるw
ハリネズミとか、亀とか
キツネ、なんかも来る。
あれかね?
イマは、ハリネズミの
恋の季節なんかね?
まあ、大概の動物は
春に出産して、
夏にかけて
子供を育てるよね~?
こないだ、拾った
猫さんだって
イマが、出産の
季節なんだろうし。
しばらくして、
もう1度見ると
今度は、ぐるぐる
回るのは、やめて
音を立てては
いるものの
どうも、鼻を突き合わせて?
並んでおる様子。
こういう動物って。
見ててほんと、飽きないw
暇があったら
ず~っと、観察していたいかもw
そういえば。
先日拾った、母猫+子猫3匹は
お陰さんで。
すくすく、大きくなっとるようでw
大分、お母さんにも
余裕が出てきた様子w
子猫は、いつも
ダンボールの奥の方に
カタマッテおるので
よく、見えないんだけど。
最初は、ネズミ
みたいだったのが。
かなり、猫っぽく
なってきた。
最初、拾ってきた時は。
か~ちゃん、風邪引いてて
目がうるうる
してたんだけど。
栄養も行き渡って
暖かい場所でも、寝てるし
体力ついたようで。
風邪っぽさも、なくなってきたし。
目のうるうるも
治ったし。
子猫の状態も
見たいんだけど。
母ちゃん、怒るので。
とりあえず
いまだに、
ノータッチのまま。
あっし、母猫の出産とか。
まったく、無知なんですが(爆)
子供が育ったら
適当に、出てくるもんなんかね?
まあ、子猫が
断乳したら
避妊手術に連れて行こうと
思ってるんだけど…。
んで。
外気も暑いし。
余裕もでてきたし、
って~んで。
最近、よく
カ~チャン猫。
箱から、出てきて
その辺を、うろついてるんだよねw
子猫も、四六時中
くっついてなくても
オッケーなんでしょう。
多分w
ところが、どっこい。
そうなると
うちの、テスラさんと
遭遇する機会が
増えてね~ww
door dusherのテスラさん。
誰かが、ドアを開けて
表に出ようもんなら。
どこからともなく
その音を聞きつけて
音速ダッシュで、走ってきて
うなぎのような
なめらかさ(笑)で
するり、と
足とドアの間を、くぐりぬけて
表に、脱出して
おったのですが。
最近、脱出すると
そこに、か~ちゃん猫がいたりしてw
とにかく、うちの
テスラさんは
猫と一緒に
暮らした期間、ってのが
多分、極端に
少ないんだ、と見えて
他の猫、という存在が
怖いらしい。
下手すると、自分は人間だと
思ってるフシもあるしw
このか~ちゃん猫。
テスラさんの
半分くらいしかない
小型猫、なんすけど。
テスラさんは
毛を逆立てて
しゃ~!!!!と
威嚇しつつ
今度は、音速ダッシュで
家の中に、逃げ込んでくる始末w
ほら、アニメとかで。
ダッシュで走ってる描写で
足の部分が
ぐるぐる渦巻きに、
なってたりするっしょ?
まさに、あんな感じの
慌て方(爆)
か~ちゃん猫は、
何してるか、って~と。
ふん、とも、すん、とも
いわないで
余裕たっぷりで、
ちょん、とそこに座って
淡々と、その様子を
観察しておる、という(笑)
何だい、この男。
だらしないねえ、とか。
思ってるのかもww
なので。
最近は、やみくもに
走り出るのをやめて
ドアが開いても
しばらく
用心深く、
周囲を見渡して
それから、そろそろ
出るように、なりやしたww
気の毒だけども
しょうがないw
子猫さんが、
大きくなるまでの
コメント