おこんばんわ~。
1月も、中旬だというのに。
相変わらず
あんまり
寒くない日が続く
カッパ地方で、ございまする。
いや、実はさ。
例年は
あっしは、冬には
あんまり
ビールは
飲まないんで、ござんすよ。
だって。
寒いもん(爆)
ところが、どっこい。
今年はさ。
イマダニ、ビールが
飲めてしまう
気候である、という
驚きのお天気のよさ~!!!
←そこかw
や、まあ。
ビール飲まなかったら
ウイスキーとか
他のもん
飲んでるんすけどね。
で、ね。
ここ1週間ほど
マスコミを騒がせておる
ニセ酒事件、てのが
イスタンブールで
起きててね~。
なんと~!すでに!!
死人が38人も出ておる!!!
いや、なんで。
こんな事件が
起きてしまうか、と
申しますとな。
トルコ政府の
アルコール飲料にかける
税金ってのが
もんのすごい、ありえなくて。
どんくらい、だと
思います~???
これ、日本だと
例えば。
ビール大瓶1本で
40%くらい、だって。
ウイスキーだと。
23%くらい??
日本のアルコール類で
一番税金が高いのは
どうも、ビールの
ようですな~。
で。トルコ。
なんと。
ビールは、現在
63%。
トルコ人にとっての
国民酒、「ラク」ってのが
あるんだけど。
これだと、何と。
税率65%!
しかも、これ
近々
80何%まで
引き上げられるかも?とかって
話も、ちらほら…www
って!!!
ほぼ、税金やんけ!!
何じゃ!この値段!!!
ってなわけで。
トルコでは
酒を買うのも
一苦労、な状態でして。
そりゃあね~。
そうなって、くるとね~。
当然、この。
「ばちもん」ってのが
出回るわけで
ござんすよね~。
実際。
自宅で、ビール作れますキット!とか
ワイン作れますキット!とかって
巷では、大好評で
売ってるらしいっすよ(汗)
いや、自分で
家で作って
自分だけ、
楽しんでるなら、
何ら、罪はない(笑)
実際。
うちの長男とかも
こないだ、
自家製ビール、作ってみた~
とか言ってw
2本ほど。
もってきて、くれたし(爆)
いや、あんたさ。
こんなことしてる
時間あったら
勉強しなさいよ~とか。
つい、ベタなことを
口走ってしまった
母、でございますがw
とにかく、今。
酒類の値段が、爆上がりだから。
ちょっと、化学系強い
学生だと
みんな、家で
酒の自家製造、やってるとか
やってないとか…(汗)
ま、それはね。
とにかく、罪はない。
だが、しかし!!
メタノール、ってやつですか。
あの、飲んだら
失明したり、死んだりするやつ。
あれを使って
ぱちもんの酒、を
作る
悪党ってのが
はびこるわけ、なんすよ~。
こうなってくると。
なんと、トルコではね~。
あの、
消毒用のアルコールって
やつね。
これ、普通に
薬局で、買えないんすよ。
何でか、って~と。
どうも。
飲んじまう奴が
おるらしく。
医療関係機関しか
売ってくれない、っていう
そういう事情さえ
ある(爆)
以前、うちの
テスラ氏のアゴに
猫にきび、が
できた時にさ~。
消毒しなきゃ!ってんで
薬局に、消毒アルコールを
買いにいったら
売ってもらえなかった、という
笑えない過去体験もある…(爆)
だから、こういう
悪い奴が
どこで、
メタノールとかを
手に入れてるのか、は
謎なんですが。
まあ、悪いこと
しようと思ってる奴は
どこかから
入手するもん
なんでしょうな~。
なので、皆さん!!
トルコにお出での際には
きちんと
信頼できるところ、で
お酒は
飲んでくださいね~(汗)
観光客だから、と
ゆるく構えちゃ
いけませんぜ!
いや、この手の事件さ。
年末年始になると
必ず、と言っていほど。
毎年
ニュースになるんすよ。
実際。
2011年には。
なんと。
これは
夏、だったんだけど。
ボドルム県っていう
人気の観光都市で
ロシア人の観光客が
ディスコだか、バーだかに
行って
そこで出された
ニセの酒を飲んで
何人も死んだ、っちゅう
シャレにならない事件も
ありましたからな~。
今回はイスタンブールで
発生しとりますが。
いつどこで
発生しても
おかしくない国、っすから。
トルコは(汗)
って。
酒の話になると
つい、チカラが
入って
延々と書いて
しまったわけ、ですが~。
言わせてもらえば。
いくら、イスラム教を
推してる
政府だからって
値段高くすれば
国民は
酒を飲まなくなるだろう、
ってのは
まったくもって
逆の理論、だと
思いません???
酒好きな奴は
高くなったら
パチモンに走る、って
精神構造を
政府は、
理解するべきだ、と
思うんすけどね~。
飲まない、という
選択肢は
あり得ないと
思うな(爆)
何があってもw
しかし、
気の毒だな~。
これ以上
死人が増えないことを
祈りますわ~…。
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント