MENU

ガジアンテップの街中を散策して、夕ご飯へ。

皆様
こんばんわ~w

永遠に続くんじゃないか、と
思われる

ひつじ飼いの
南東部プチトリップ(爆)

いや、多分。
脇道に、逸れすぎるんかな~。

いや、でも。
一応。

書く気が
ないわけじゃ、
ないんよ~。

というわけで。
今日は、久しぶりの
旅行記の続き!

※※※※※※※※

さて。
前回、ガジアンテップ名物スイーツ

「カトメル」を
堪能した、ひつじ飼い一行。

そろそろ、
辺りも暗くなってきたし。

夕ご飯の時間かな~?
なんて、言いながら。

街の中を
ふらふらと、散策しつつ。
20241213_170031
有名なモスク、なんかが
そこここ、に
建っておるんですが。

結構、修復中、とかで。
フェンスで囲ってあるとこも
多くて。

街中に、
イスタンブールの

グランドバザールのような
ふる~い、商店街も
あるんだよ、なんて
20241213_170038

と~ちゃんは
案内してくれよう、と
したんだけど。

そこも、残念ながら
修復工事中で、クローズ。

まあ、しょうがないよね、
なんて言いながら。

その後
トルココーヒーを飲んで

ぼちぼち歩いて
2023年の

南東部大地震で
一部崩れて

イマダニ、修復工事中の
ガジアンテップ城を
横目に見つつ
20241213_172845

ってか。
ここで、気がついたのは。

そっか~。
あの地震の影響で

こんなに、街の中
あっちこっち

イマダニ、修復工事中
なんだな~ってこと。

古い街、ですから
ここは。

当時の地震の
影響で

ヒビが入ったり
いろいろと

危ない状況になった
建物が、多いでしょうな~。
きっと。

ガジアンテップは、当時。
最も影響の大きかった

10県のうちの
ひとつだった、からね~。

なんて。
ぼちぼち、喋りながら

車の駐車場まで
戻ってきて

そこから。
じゃあ、夕ご飯食べに行く?
って話になった。

甥っ子君に
聞くも

あまり、
そういう

正統派のレストランなんかは
知らない、というご返答。

で。
と~ちゃんが。

以前、ツアーのグループと
一緒に行ったレストランが

割と、良かったから
そこに行こう!となって。

甥っ子君が、
レストランの名前を

グーグルナビに入れて。
指示に従って、
車をスタート。

いや、まあ。
最初は良かったんよ。

土地勘のない
街ながら

へえ~こんなところに
こんなもん、建ってるんだね~。
なんて。

余裕かましながら
走っておったのだけど。

そろそろ、辺りも
本格的に暗くなって

いや、こんな小さな
街の中、なのに。

まだ、つかんのかい?
このレストラン??

みたいな
会話になって行って(笑)

しかも、なんか。
左右に見える、景色がですねw

なんちゅ~の??
ゲットーみたいな、感じっていうか??

なんか。
街並み、ぼろくて

そこ、ここに
廃墟みたいなビルが
建っててw

無駄に、そこここ、に
浮浪者風の人が
たむろしてて…みたいな?!

ええ?!ちょっと待って!!
こんなとこに

レストランがあるわけ
ないじゃん!!

と。
と~ちゃん、叫ぶも!

甥っ子君は、
ええ~!でも!!

グーグルナビは
こっち、指してるよ~?!
みたいな?!w

いや、この辺の奴ら。
かなり、やばい感じじゃね?!

車止めたら
一発で、襲われそうかも…。

なんて言いながら
何か

必死に、ハンドル
きってる、と~ちゃん(爆)

そういえば。
いつの間にやら

車2台が
ぎりぎり、すれ違えるくらいの

ほっそ~~~い道を
ぐるぐる、走ってるんだよね??

なんて。
話してたら。

なんと、ついに!!
街の一角が、全部停電してる!!

ちゅうw
ありえね~一角に
迷いこんでしまった!!

何か、しらんけど。
そこの、地域だけ。

まったく、電気
ついてないの。

もう、数本下の通り、とかは
電気ついてるんすよ?
街灯もあるし??

でも、その一角だけは。
まっくら。

そして、その
暗闇に

うごめく、地元の
人たち…(汗)

いや。まじ。
怖っ!!!てなって。

さすがに、シビレを
切らした、と~ちゃんが

助手席の
甥っ子君の手から

スマホを
奪い取って

これのどこが、レストランに
行く道なんだよ?!と

半べそ状態で(笑)
チェックすると~。

なんと!!!
同じ名前のレストランが
2軒あって!

一つは、その
スラムのど真ん中、にある

怪しいケバブ屋さん
だった、っていう…(爆)

違うじゃん~!!!と
いうことに、気づいた
叔父と甥は。

慌てて、
もう一つのレストランの

位置情報を
ゲットして

脱兎のごとく
その場を、脱出しました!!

っていうw
ど~しよ~もね~オチ(笑)

いや~。よかったわ。
無事に、脱出できて~w

土地勘がない、ってのは
やばいすね。ホントw

で。まあ。
ちょっと、やばかったけど。

無事に晩御飯のレストランにも
たどり着いて

ここでも、名物料理を
いただきました。
20241213_185102

その名も
ベイラン・チョルバ。

肉をくったくたになるまで
煮込んだ、スープみたいなもの。

子羊と米を
別々に

とろ火で、何時間も
煮込んで

がっつり、スパイス入れて
作るらしいんだけど。

もちろん、お肉は
とろとろで、美味しいがw

これは、あくまでも
個人的な感想なんだけど~。

イマイチ、塩気が
足りないような??

全体的に
スパイスは、

がっつり
効いてるんだけど。
塩が入ってないような??

肉汁とバターが
相まって

それはそれは
濃厚なんですけどねw

美味しいんですけども。
あっしの好みでは
ないかな~って感じw
20241213_185107

甥っ子君が
隣で食べてたのは

アリナージィックという
これもまた、名物料理。

ナスの丸焼きの
皮をむいて

ナスの身をつぶして
ヨーグルトで和えて

その上に
お肉や、ミートボールを
乗せていただく、料理。

これの
なんちゃって版を

夏に、うちでは
よくやるんですけど。

ここのは、
暖かくて

あ~なるほど。
これなら、冬でも、美味しいじゃん
って感じだった。

でもw
中部のカッパ地方では

冬のナスは
美味しくないから
これは無理な味だな~ってw

とか、何とか
ゴタクを並べながら

夕ご飯を
楽しく、いただいて。

その後は、なんとw
甥っ子君のお家へwww

いや。
一人暮らしの

若い男の子の家、
なんて~ww

あんまり、あっしは
気が進まなかったんよ。

だって!!!
うちの子供らの家を
散々、見てますからね~!

でも、せっかく
誘ってくれたのに

断ったら、
気にするから、って。

と~ちゃん。
気を使って、

結局、彼のワンルームアパートに
泊めてもらうことに
なったけど~w

案の定w
ウチの息子らの部屋と
おんなじ…(笑)

彼は、わざわざ
自分のベットを

あっし達に
明け渡してくれて

ソファで、
寝てたんだけどねw

いや、そのベットも
なんか

真ん中の辺りが
陥没??してましてね…w

朝までに、あっしは
がっつり

背中と腰が
痛くなっちまったとさw
ちゃんちゃん。

続く!

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常2 - にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次