MENU

シャンルウルファの、蟻塚ハウス。

おこんばんわ、で
ござりまする~。

実は、すっかり
忘れておったよ(爆)

いい加減、早く
終わらせろよ!シリーズ

魅惑の(笑)
東南地方旅行記。

前回のハランの丘、に続き
今回は

ハランの伝統的な
住居、を

見学に
行きました~w

ホント、この辺りは。
日本のツアーには

ほとんど、入ってない
場所だと思うんすけど。

トルコには。
まだまだ

見どころ、ってやつが
がっつり、ありますよね~。

※※※※※※※※

ウルファ地方は。
前回も書いたけども

夏は、とにかく
もんのすごい、暑くて。

40度超え、とか
ふっつ~~~~にあるんすわ。

なので。
この暑さに

耐えうる設計に
なっておる、というのが

この。
蟻塚のような、家。
20241214_120655
いっぱいあるんですが。
この蟻塚ハウス。

あっしらが行ったとこは。
こんな感じの外観。
20241214_115709
更に、入り口は。
こんな感じ。

ここから、中庭に
入れる設計になっておる。
20241214_114801
中庭から見た
蟻塚ハウス。

各蟻塚は、一つずつの
部屋、みたいな感じで。

内部では、全部
つながっておるのです。

現在は、この家族は
ここの家には、住んでなくて。

家を、観光客に開放してて。
入場料を稼いでいる様子でした。

20241214_114200
建物に近づいてみると。
鉄の扉、らしきものも、ある。

左には。
水溜め用の容器と
バケツ。

20241214_114240
部屋に入ってみると。
ずっら~と

壁に民族衣装が
かかっておって。

これを着て。
記念撮影もできますよ、って。

そういうサービスも
ござんした。
20241214_114310
そこから、順番に
内部通路から

各部屋を
見学して、歩きます~。

20241214_114426
キッチンと思われる場所。
戸棚とかも、あるし…。

何やら、カメも
あるし。

20241214_114326

天井は、
こんな感じで、
穴があいとります。

この、
ぶら下がってるのは

多分、動物の皮で
作った

アイラン(ヨーグルトドリンク)を
作るための

ヤユックと呼ばれる
道具かな…。

20241214_114513
レトロ感満載の
寝室。

20241214_114621
応接間、ですかな。
もしくは、リビング。

基本的には。
こういう部屋は

男性だけが
使用することが
できました~。

床の敷物も
壁の下の方に
並べてある、

クッションのような
ものも

昔は、すべて
女性が

機織り機で
作っておった、わけですね~。

この、
クッションのようなもの。

ハル・ヤストゥックと
いうのですが

この中には
葦?だかなんか、の

植物が
入ってて

硬いんすよ。
こう見えて。
ふかふかしてないの。

これが、基本トルコの
伝統的なリビング、なんすね。

20241214_114726
家の外に作られてる
ベンチ、みたいな場所。

多分、表で
作業する時は

こういう場所に座って
やってたんだと、思う。

てか。
南東部の村、なんかが

舞台になってる
映画やドラマ、を見ると

よく、こういう
作業台が出て来るから

実際に、まだ
こういうの使ってる

村、なんかも
あるのかも、しれん。
20241214_115631
家の、裏庭?方面には
ラクダがおりました…。

この、日傘?のような
ものには

イロイロの
毛糸のぽんぽん、みたいなものが
ついてて

とても
可愛らしかった…ww

空気が乾燥してるから。
こういう木陰は

座ってると
気持ち良さそう…。

20241214_115716
ウェディング記念撮影してる
カップルも、
いらっさいました~。

そういう事にも
使われる場所、なんですな。

20241214_114910
現在、家屋の向かえは
ちゃっかり、喫茶店になってて。

チャイも飲めるし
お土産も買える。

手作り感満載、で
ございましたよw

ちょっとね。
うちのと~ちゃんの
実家を

彷彿と
させたよねw

奴の実家方面の
田舎村は

こんな蟻塚タイプじゃ
ないけど。

やっぱり、
あまり、雨が降らないから

日干しレンガで
つくられた家が、多いし。

こう。
床が、土のまんま。

いわゆる
土間、でござんして(爆)

家の中も
薄暗くて

全体的に。
家具とかも、似てた…ww

何か、妙に
親近感満載、の
お家でございましたw

というわけで。
蟻塚ハウスの見学を終えて

次は、いよいよ。
ギョベクリテぺへ、と
向かいます~。

続く!

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常2 - にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次