MENU

母の日おめでとう!ありがとう

おこんにちわ。
ここんとこ

春の嵐?が続く
カッパのお天気

ほら。
カッパ地方ってさ。

もともと
乾燥地帯で

そこら辺中
砂と岩だらけ、なもんで。

こういう
風の強い時って

砂嵐、みたいに
なるんすよね??

もうね~。
家の中じゅう
砂だらけ(爆)

まじ、テーブルの上とか
触ると、ざらざら、するほど。

そういう場所、に
住んでるから

しょうがない、とは
思うものの

かと言って。
閉め切ると、暑いし。
困ったもんですわ。

そして!!
本日は、母の日で
ございまするね~。

どの、お母様方も
おめでとうございます~。

そして、毎日
ご苦労様ですw

イスラム教では。
天国は

母親の足の下にある、と
言います。

ちょっと、
日本語にすると
わかりにくいんだけど。

「アラーの神様の教えに反するようなことがない限り、すべての母親には従うように、尊敬するようにという事が、天国に行く鍵の一つであるので、このことを受けて、天国は、母親の足元にある、という言い方をする」

と、
言う事だそうで。

残念ながら
世の中には

自分の子供を殺す
アタマのおかしい

恐ろしい母親、も
おるけれども。

基本的には
子供のため、を思って

行動しない母親、ってのは
人間でも、動物でも
おらんわけで。

あの、鬼子母神でさえ
他人の子供をさらって
食ってたけど

お釈迦さんが
鬼子母神の子供を
さらって

子供を取られた親が
どんなに、

つらい思いをするか、を
わからせた後

その行為を悔いて
改心し

子供や安産の
守護神になった、ってのに。

他人の子供を食う
鬼子母神でさえ

自分の子供に関しては
耐えられなかったってのに。

ホント。
人間ってのは

恐ろしい生きモンだ、と
時々、つくづく思うっす。

まあ、考えてみれば。
妊娠スタートから

母親業ってのは
始まるわけで。

気持ち悪りいし。
腹、重いし

デブるし
汗かくし

あっちもこっちも
体型崩れるし

そんで、
出産の時も

鬼のような
苦労と痛みを強いられるし

そんでもって
今度は、生まれたら

自分で生きていけるように
なるまで

ず~~~~~~っと
お世話せんといかんし。

何なら
成人してからだって

ずっと
いらん心配を
し続けてくれる

ありがたい人、だと
思っておりやす。

大体、自分の血と肉を
わけて

子供の体を、物理的に
形成するわけだから。

その事だけ
考えたって

驚異としか
言いようがない。

母乳だって、実は
母親の血液、から
作られるしね~。

それを飲んで
大きくなるわけっすよ。

まさに、文字通り
身を削って、ってやつよね。

しかもさ。
母親業ってのは

そこで、
終わりにはならず

ばばあ、に
なってからも

孫の世話、とかさ。
そういうとこまで
延長する可能性も、あるw

あっしが、
この前、読んだ本にはね。

人類が、
女性の方が

男性より、長命なのには
理由がある。

古代社会では
女性も、大事な
働き手だったので。

子供を産んだ後は
それを、年老いた女性に託して

要するに、
子守をしてもらって

自分は、また
労働(狩猟採取)に
戻る必要があったので

それで、女性は
生物学的にも

長命になったのではないか、って。
書いてたあった(笑)

旧石器時代も
現代も

人間って、ほぼほぼ
同じ事、してるんすね~(笑)

まあ、なので。
母の日ってのは

すべてのお母さんが
ありがとう、と

言ってもらう権利が
ある日だ、と
思いやすw個人的にww

トルコでも
基本的には

カーネーションを
始めとして

お花をプレゼントするってのが
一般的なので

この時期には
お花屋さんは、大繁盛。

しかし!!
お花にも、当然

インフレの波が
押し寄せておりやして(汗)

花束買うのも
一苦労らしいw

当然、
どこの国でも
同じだけど

各種企業の
協賛によりw

花以外にも
食器、キッチンツール、化粧品、鍋釜、洋服、靴、カバン、ダイアモンドの指輪までw

ありとあらゆる物が
母の日セールで、
大繁盛でござんしてw

あっしも、
これに乗じて

シーツと、テーブルクロスを
買ってみましたw

83768
そんなわけで。
この場を借りて。

日本の母上様、
愛をいっぱいこめて、
ありがとう~♡

本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常2 - にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次