最近、動物愛護熱が
高まっておる、と~ちゃんw
いや、別に。
もともと、意地悪してた、とか
そういう話では、ないが。
奴は、農家出身なんで。
トルコの田舎の
「動物センス」を
持ち合わせて
おったんすよ。
すなわち。
動物=家畜。
奴の実家には、牛、羊、鶏、アヒル、七面鳥が
おって。
基本、彼らが、メイン・スタッフで
いらっしゃっる。
当然、すべて。
人間の「食」に供される、という
任務がある。
だから、田舎では。
彼らの立場は、とても高いw
その次が、犬、猫、で。
犬は、当然、番犬とか。
自分の家の家畜を
守ったりする、役目もあるし。
猫は、というと。
小麦倉庫で、ねずみを捕ったり。
泥粘土レンガの壁や、屋根を壊す
スズメを捕まえたり、する。
要するに。
すべての動物には
任務、があるわけっすよ。
彼らは、任務を遂行しw
人間は、それに対して、
報酬のエサを与える、と。
トルコの田舎では
人間と、動物の間に
そういう関係性が
あるわけ、でござんす。
要するに。
動物は、愛護対象ではなくて
仕事をしてもらう、
家畜なわけ、なんす。
だから、いわゆる
ペットを可愛がる、
と言う概念は
と~ちゃんは、
持ち合わせてなかった。
しかも、奴は
小さい頃に
犬に噛まれた事が
あるそうで。
基本、犬は苦手。
そんなわけで。
犬とか、猫とかを
愛玩動物として。
可愛がって、面倒見る、という感覚を
持ってなかったわけ、っす。
しかし、5年前のある日
我が家に、テスラ君が
やってきて。
2年前のある日、には
半野良女子、たぬちゃん、が
やってきて。
やっぱり、人間。
身近で接するうちに
いつの間にやら。
猫、大好き男に
変身しとったらしい(笑)
いつの頃からか。
団地の周りに住む
地域猫さんたち、にも。
せっせと、エサを
運ぶように、なったのでござんす。
カッパでは、
他人の私用地とかで
なければ。
特に、地域猫に
エサやりをしても
文句を言われる、と言う事は
ござんせん。
てか。下手すると。
極暑の夏や、極寒の冬は
野良ちゃんのために
街頭に
水や、エサを置いてあげてくださいね~
なんて。
全国放送のニュース番組でも
放送したりも
してるしねw
トルコ民族って
もともと、遊牧民だし。
動物との距離が
近いのかも、しれんですね。
で、まあ。
毎夜、毎夜、
カリカリを持って
エサやりに行く
と~ちゃん、なのだけど。
昨日は、いつになく
にこやかに、帰ってきた。
地域猫メンバー
中核は、2匹。
黒ちゃんと灰色ちゃん(笑)
←奴のネーミングセンスは、この程度ww
その他、毎日
いろいろ、メンバーは
入れ替わる、そうだ。
で、この灰色ちゃんは
メスだけど、めっちゃ強い。
他のメス猫は、もちろんの事。
体の大きい、居並ぶオス猫も
すべて、蹴散らして
まずは、仲良し黒ちゃんと
自分の餌を、確保する(笑)
「ところがさ。今日は、灰色ちゃんが、追い払えない相手が
現れたんだよ」
と、いかにも、おかしそうに
話す、と~ちゃん。
「オレがさ。ぴすぴすぴす…(トルコ特有の、猫を呼ぶ時の、かけ声)って
声かけたらさ~。猫が、あっちこっちから、わらわら、現れたんだけど。
何と、それに合わせて、針ネズミも現れたんだよねw」

さすが、田舎の
カッパドキア。
猫だけじゃなくて
針ねずみも、
夜になると
うろついているらしい、のだ。
そういえば、この間は
夜に、ベランダで
タバコ吸ってたと~ちゃんが
あ~!ひつじ飼い、来て来て!ほらほら!
って騒ぐから。
何か、と思って
行ったら。
なんとw
うちの団地の下を
キツネがうろついて、おったこともあった(爆)
まあ、で。
ハリネズミが、やってきた、と。
針ねずみって、見た目は
かわいいけど。
結構、気が荒くて。
すぐ、体中のとげを
しゃきーん!!と立てるらしく。
灰色ちゃん。
いつものように、
追い払おうと、
したものの
いつもの相手より
めちゃくちゃ、手ごわかったみたいで。
結局、何も
できなくて。
いつもは、まず、灰色と黒が
2匹並んで、食べるんだけど。
今日は、その横に
針ねずみも、
ちゃっかり、並んで
猫のエサ、食べてたらしい(笑)
いつもは、オレオレ的で
態度でかい、灰色ちゃんが
何も言えなくて、タジタジしてる
その態度が
めっちゃ、笑えて、
面白かった、と。
と~ちゃんは、
笑いながら、聞かせてくれやしたww
ちゃんと、待ち伏せてて
猫と一緒に出てくるあたり
このハリネズミ。
なかなか、侮れんw
これから、常連に
なりそうな予感じゃん??
そのうち、キツネとかも
やって来たりしてww
てか、と~ちゃん。
いつの間にやら
ムツゴロウ化してるwww
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村
新着記事情報が届く~。
こちらも、ぽちっとよろしく。
コメント