トルコ文化– category –
-
オルホン渓谷で、新発見?!
現在、モンゴル共和国の オルホン渓谷で トルコ人教授を筆頭にした 中国、モンゴル考古学者との 共同チームとの 発掘調査が 行われているのでやんすが。 そこで。 もしかして 古代トルコ史に 大貢献する 歴史的な発見が なされるかもしれない、という 期待... -
忙しかった(ハズ)の1週間。
へえ。 んじゃあ。 この1週間 何してたんすか?って ハナシなんっすけどw まず宝くじが 大当たりして ひつじと~ちゃんと 二人で 豪勢に イスタンブールを遊びまわり 飲んだくれた 数日を過ごし そのあと ギリシャの島で バカンスをして 一時帰国して ブ... -
忙しかった(ハズ)の1週間。
へえ。 んじゃあ。 この1週間 何してたんすか?って ハナシなんっすけどw まず宝くじが 大当たりして ひつじと~ちゃんと 二人で 豪勢に イスタンブールを遊びまわり 飲んだくれた 数日を過ごし そのあと ギリシャの島で バカンスをして 一時帰国して ブ... -
アシュレの日
さて。 トルコで、新年 あけまして、 おめでとうござんす♪ ちゅうのは。 去る月曜日、11月4日は イスラム暦、といわれる 「ヒジュラ暦」の 元旦だったので ありんすw 1435年前 イスラム教祖、マホメットさんが メッカから 信徒を連れて メディナに... -
アシュレの日
さて。 トルコで、新年 あけまして、 おめでとうござんす♪ ちゅうのは。 去る月曜日、11月4日は イスラム暦、といわれる 「ヒジュラ暦」の 元旦だったので ありんすw 1435年前 イスラム教祖、マホメットさんが メッカから 信徒を連れて メディナに... -
アタチュルクの命日
saat 9 bes gece(9時5分過ぎ) saat 9u 5 gece 9時5分過ぎ atam dolma bahcede ドルマバフチェ宮殿で アタチュルクが gozlerini kapamis その目を 閉じた butun dunya aglamis ... -
アタチュルクの命日
saat 9 bes gece(9時5分過ぎ) saat 9u 5 gece 9時5分過ぎ atam dolma bahcede ドルマバフチェ宮殿で アタチュルクが gozlerini kapamis その目を 閉じた butun dunya aglamis ... -
コーランに挑戦!
ただいま。 「コーラン」に 挑戦中っす。 といっても。 ひつじ飼い。 当然、 アラビア語が 読めるわけでは、にゃいのでw 日本語訳された 岩波文庫の「コーラン」 上・中・下、3巻に 挑戦中なわけっす。 なんで、また イスラム教徒でもないのに そんなシ... -
コーランに挑戦!
ただいま。 「コーラン」に 挑戦中っす。 といっても。 ひつじ飼い。 当然、 アラビア語が 読めるわけでは、にゃいのでw 日本語訳された 岩波文庫の「コーラン」 上・中・下、3巻に 挑戦中なわけっす。 なんで、また イスラム教徒でもないのに そんなシ... -
布団圧縮袋
ここ1年ほど。 トルコで。 というか、 ネブで。 こんなシロモノを よく見かけるように なりやした。 そう。 布団圧縮袋。 イスタンとか 都会には 前から あったかも しれないけど。 とにかく ネブ方面では まだまだ ニューフェイス(爆) で。 今日は 圧...