トルコ文化– category –
-
布団圧縮袋
ここ1年ほど。 トルコで。 というか、 ネブで。 こんなシロモノを よく見かけるように なりやした。 そう。 布団圧縮袋。 イスタンとか 都会には 前から あったかも しれないけど。 とにかく ネブ方面では まだまだ ニューフェイス(爆) で。 今日は 圧... -
じ~ちゃんの、トルコ77日間日記 6
そして今日は25日(金)。 今までの記録を整理している。 明日(26日)は、 早い時間にネブシェヒールを出て 田舎に行き、 皆さんに帰国の挨拶をする予定だから、 それだけで 一日は終わるだろう。 翌27日は帰国前日。 事前に夏物の衣類や本などは ... -
じ~ちゃんの、トルコ77日間日記 6
そして今日は25日(金)。 今までの記録を整理している。 明日(26日)は、 早い時間にネブシェヒールを出て 田舎に行き、 皆さんに帰国の挨拶をする予定だから、 それだけで 一日は終わるだろう。 翌27日は帰国前日。 事前に夏物の衣類や本などは ... -
じ~ちゃんの、トルコ77日間日記 5
その当時滞在した クシャダスの貸し別荘に ザクロがあって 「もう少しで食べごろかな!?」 なんて話していたら、 10月中旬になって ザクロの季節の 到来のようである。 日本のリンゴほどもある ザクロが ドッサリ届いて 大感激。 しかし、まるで 「種の... -
じ~ちゃんの、トルコ77日間日記 5
その当時滞在した クシャダスの貸し別荘に ザクロがあって 「もう少しで食べごろかな!?」 なんて話していたら、 10月中旬になって ザクロの季節の 到来のようである。 日本のリンゴほどもある ザクロが ドッサリ届いて 大感激。 しかし、まるで 「種の... -
じ~ちゃんの、トルコ77日間日記 4
18日(金)アワノスの 「デルヤマンル教会」(聖母マリア教会)を訪れる。 カッパドキア最古の教会と されており AD2世紀頃より 存在するという。 ローマ帝国による キリスト教弾圧の 真っ只中ではないか。 その点に、 カッパドキアでの「キリスト教... -
じ~ちゃんの、トルコ77日間日記 4
18日(金)アワノスの 「デルヤマンル教会」(聖母マリア教会)を訪れる。 カッパドキア最古の教会と されており AD2世紀頃より 存在するという。 ローマ帝国による キリスト教弾圧の 真っ只中ではないか。 その点に、 カッパドキアでの「キリスト教... -
じ~ちゃんの、トルコ77日間日記 3
10月9日(水) 義兄3号さんのご好意で ムスタファパシャの 岩窟教会を訪れた。 「聖バジル教会」は 崩落の危険があるということで 閉鎖になっていたが 「聖ステファノ教会」を 訪ねられたのは収穫であった。 使徒言行録に 登場する人物のうち、 カッパ... -
じ~ちゃんの、トルコ77日間日記 3
10月9日(水) 義兄3号さんのご好意で ムスタファパシャの 岩窟教会を訪れた。 「聖バジル教会」は 崩落の危険があるということで 閉鎖になっていたが 「聖ステファノ教会」を 訪ねられたのは収穫であった。 使徒言行録に 登場する人物のうち、 カッパ... -
じ~ちゃんの、トルコ77日間日記 2
9月から10月に変わる辺りから 気候の変化が感じられるようになった。 まず、 毎日雲ひとつ無い快晴であった空に、 雲がぽっかり、ぽっかり 浮かぶようになってきた。 娘曰く、 「季節の変わり目の証拠だよ」とのこと。 それが全天を覆う雲に代わり、 そ...